旅行
28〜29日に群馬県上野村へ観光目的で旅行してきました
上野村へは今年に入って2回釣りで訪れています。
その時に、以前で見たスカイブリッジがここにあることを知りました。
これは、嫁さんと行ってみたいと思い上野村の観光情報を調べ距離的には日帰りも可能ですが、運よく宿もとれたので一泊二日の旅行となりました。
自宅を8時にして丸子ので朝マック
R254を軽快にしながら内山峠へ
まず最初の目的地である神津牧場へ
10時頃に到着しました。
出迎えてくれたのは…ヤギさん
牧場には牛が沢山いましたよ
ただ…あまりにも臭いがキツくて写真を撮ることを忘れましたが、24日に産まれたばかりの子牛は超かわいかった
売店で名物?のソフトクリームを購入。これは美味かった
当初の予定では昼頃までこちらにいる予定でしたが、臭いに耐えられずこの地を後にすることにした
ならば上野村へ行ってしまおうってことに混雑もなく12時頃には上野村についてしまいましたとりあえずふれあい館に寄り、どんなお土産があるか物色
やはりふれあい館隣の木工品店にあるタモ枠は気になってしまいますねとても買える金額じゃありませんが…
ふれあい館を後にし昼御飯をどこで食べようか?
上野村といえば猪豚でしょう焼肉センターへ行きました
ダブル定食(猪豚とレバー)とツイン定食(猪豚とホルモン)を注文しました
牛肉があまり好きではない嫁さんは、猪豚メインの焼肉屋にびっくりしていましたが、えらく猪豚を気に入ったようです
満腹になりましたが、予定より早く上野村へ着いてしまったので何をするかで困りました道路から神流川が見えますが、鮎釣りしている人が沢山いますが、水着姿で川遊びしている人も沢山いました
何ヵ所か滝を見に行きましたが…写真はありませんだって…滝壺に水着姿のおっさんがいたり…時より吹く風が冷たく気持ちいいような悪いような…写ってはいけない物が写りそうで
行く所もなくなり、しおじの湯へ行き汗を流す
地元の良質なに慣れてしまっているせいか、温泉って感じがしなかった
4時には宿に着いてしまいました。今回宿泊するのは今井家旅館です。すでに3台が駐車してありました。こちらは創業350年にもなる老舗旅館で現在の建物は約100年前に建築された物だそうです。明治前期の自由民権運動"秩父事件"の舞台になった宿だそうです。ドラマtrickや映画クライマーズハイでも使用したとか…
今回は宿側のお気遣いで1階の別館に宿泊させてもらいました。昔の書・掛軸・置物があり座敷わらしが出そうな部屋からは神流川が一望できます。川が近いこともあり風通しもよく快適で川の音が粋でした。
風呂は意外と広かったですよ
6時から夕食オプションで猪豚鍋を注文しました
昼は焼肉でしたが、鍋もでが旨い
料理ですが…画像はありません
この時季の定番は鮎の塩焼きですね今年初めて食べました。意外だったのがイワナの刺身です初めて食
べました
ただ…別の客と夕食時間が重なり忙しかったようで料理の説明がなかった。とても美味しかっただけに残念でした
夜はでちょっと怖かった
2日目は9時頃に宿を出発し、スカイブリッジへ
まほーばの森側にを停めてスカイブリッジを渡ります
天空回廊とは、関東一を誇る鍾乳洞「不二洞」がある川和自然公園とまほーばの森を地上をはるかに見下ろす巨大吊り橋「上野スカイブリッジ」で結んだリゾートエリアです。
ホントは、まほーばの森のコテージで宿泊したかったのですが、旅行の企画が突然だったので満員御礼でした
かじかの里なんですね
まほーばの森側からのスカイブリッジ
実は嫁さん高所恐怖症
なんとか渡ってもらいました
不二洞側からのスカイブリッジ
時間によって橋からシャボン玉が出るのですが…時間が合わず
不二洞も見学入口まで数百メートルの登り道なんですが、まだ9時すぎなのに暑くて汗だくでも炎天下の午後とかでなくてよかったです。
途中にこんな看板がありました
高瀬ダムで発電した電気が送られているようです
しばらく進むと不二洞入口のドアがあります。トンネルに入った瞬間別世界のような涼しさで一気に汗がひき冷たい
鍾乳洞内の画像はありませんよだって内部にある場所が、三途の川とか…そんな場所ばかりて画像におさめるのを躊躇しました
霊感は無いけどね
約1時間くらいで下界に出た
暑い
スカイブリッジを渡りに戻り道の駅へ行き、ソフトクリームを食べる
オイラはプラムで嫁さんは味噌にしました。プラムは特に感動は無かったが、味噌はチーズのようで美味かったらしいよ
そしてゆっくりお土産等を買いながら上野村をあとにしました。
夕方には帰宅しましたが、楽しい旅行でした
関連記事