'14釣行記[21] 倉上軍団鹿島釣行会(8/24)

カリメロ

2014年08月30日 23:44

5時起床
何だかんだで話をしていてが6時頃
で入漁券を買い、朝食は今日もじじさんがホットサンドを作ってくれるそうで何も買わず。
今日は、じじさんが葛温泉の仙人岩下流に入渓したことが無いらしいので案内することにした
するとじじさんが、こちらに来ている「くらさん,GOさん,よっすぃさん」(名前違ってたらごめんなさい)に挨拶したいとのこでキャンプ地へ向かったがオイラが想定していた場所と違いして場所を確認し
皆さんにご挨拶ししながらしばし雑談後、仙人岩へ向かう。
到着は8時半過ぎだったかな?用意して入渓
砂の堆積は気になるが、かじか橋付近とは渓相が異なり雰囲気は抜群
入渓点付近はも無く、これは爆釣かと思ったが…ここぞってポイントからは毎度ながらの反応が無い
落ち込み等のポイントからは反応がないが、緩流帯を流すと反応がある毎度ながらのハヤだと思っていたが…

新子ヤマメ
釣れるのはピックアップしたら飛んでくるサイズばかりで、ほとんどはランディング前にポチャリで、唯一ランディング(後方の砂浜に落ちてしまい助けた)したです
それにしても、ここの漁協は真面目である入渓直後のことだが突然笛の音が聞こえたじじさんではない見上げると数百メートル先の高低差が50m程はある橋の上に軽トラが停車しており監視員が双眼鏡でこちらを見ていた。最初はを振り応えたが笛を吹き続けるので背中に付けた入漁券が見えるよにすると確認できたのか居なくなった。

仙人岩付近まで来ると水深が深い所でも膝下位しか無いようなポイントが続き素通りしちゃうようなポイントでじじさんが立て続けにをゲット
その先のポイントも気になるが、集合時間も迫り退渓路も近くにあったので退渓。実はオイラ仙人岩を見たことが無かった。退渓路は仙人岩の横をするらしいので初めてしたが…
いつから現在の形状になったのかは知りませんが、岩の下に焚き火の跡があったのはビックリ

一応着替えてからかじか橋付近の状況を見てみたが、前回訪れた時と変わらずでした
BBQ会場に戻ると、昨日同様に焼き肉があるを尽くして…ってか昨日より肉が多いようなそして〆は素麺もう動けません
2時まで昼寝し撤収作業して2時半頃に閉会式。

本来ならイブニングするのですが、満腹感で釣欲が湧かず帰ることにした

帰路もは使わずルートを開拓しながら帰りました。
参加者の皆さんお疲れ様でした。
じじさん、今回も何から何までお世話になりっぱなしで申し訳ありませんでした。帰路で話題となった芝川ですが、可能でしたらよろしくお願いいたします

関連記事