2019年08月31日

'19釣行記[6]恒例の軍団鹿島釣行会

毎年恒例の軍団鹿島釣行会が開催されました。
オイラは今年も訳あって初日のみの日帰り参加です。でもこの釣行会は皆さんの移動もあって前夜祭がある。
そんな訳でオイラは17時の終業のチャイムが鳴ると即帰宅しシャワー浴びて自宅出発が17時45分!
途中のコンビニで明日の入漁券を買い前夜祭場所である大町市某所に到着が20時頃でした。
午後入りしイブニングを堪能した?数名は既に飲んでいたのでオイラも缶ビールで乾杯です。例年だと暑いのですが、今年は半袖では寒い。念のため持ってきていたフリースがあったのが幸いである。日が変わる頃までに6缶を空け、眠気が襲い土管の上で寝ていたら、気持ち悪くなりリバース(泣)1時過ぎに車で寝る。
目覚めたのは、また夜が明けぬ4時半!外に出て一服する。流石に皆さん就寝中である。オイラも二度寝するかかと車に戻り携帯チェックしていると爆音が!まさかね?と思っていたら駐車場に入ってきた!坊主Aさんだねと思って朝イチのイベント前に外に出て挨拶する(笑)
早朝のイベントを台無しにされた坊主Aさんは、Gの男さんの車をこれでもかと揺すってました(笑)

皆さんが目覚めた所で湯を沸かしてカップラとおにぎりで朝食を済ませてベースとなる鹿島川某所へ行って会場設営する。
そして各々何処へ行くか相談する。オイラは篭川最下流の高瀬川合流から釣ることにする。
しかしながら無反応で1時間で退渓し葛温泉の仙人岩前へ!
しかしながら、ここでも無反応でBBQの準備時間が迫り退渓しベース基地へ戻る。
BBQの準備をして肉をこれでもかって焼く!そのまま食べてるもんだから画像が無い(笑)
満腹で一休みの画像

毎度ながらの

Oさんが釣った高原川産の鮎。これがめちゃ美味いのだ!
そして、M島川で冷しておいた下原スイカ!

入刀!

パッカーンって!どうですか?甘そうでしょ!

かなり贅沢な厚さでカットしましたよ!


15時頃から一旦撤収作業して各々イブニングに行く。オイラはこれで皆さんとお別れなので挨拶し会場下流の鹿島川で釣ることにしたが、ここでも無反応(泣)
こりゃ駄目だ!でもまだ時間あるし他を見て見ようと上流へ行くと黒沢橋に車が無いのでやってみる。橋の少し下流から釣り上がり上流まで釣るが、ここでも無反応です。因みにこの場所は午前中に王妃が親子熊を目撃しているので深追いはせずに退散です。川通しで戻ると橋の下に黒い物体が!鈴を鳴らずが逃げずオイラが近付くとヨタヨタと歩きながら山へ!かなり老体のカモシカでした。
下流から釣り上がってくる坊主AさんとGの男さんが見えたので車に戻り二人が乗れるように車内を整理し入渓点まで送迎し帰路につく。

さて翌日ですが、毎年恒例の

電機連合長野地協の定期大会に出席。
今年でオイラは任期満了で退任ですので来年からは宿泊で参加できると思います。


鹿島釣行会参加者の皆さんお疲れ様でした。
また来年お会いしましょう!
  


Posted by カリメロ at 20:21 Comments( 4 )

2019年08月21日

準備完了

夕方はゲリラ豪雨があったりで帰宅後に準備が出来ないので早朝に準備しました。

運転席後側だけシートを倒して必要最低限な物だけ積み込んだ。

因みに助手席側は

寝床(笑)

これで雨の心配や野生動物に恐れながらポップアップテントで寝る必要は無くなりました!

後は金曜日の帰りに買い出しすりゃO.K.です。   


Posted by カリメロ at 06:39 Comments( 0 )

2019年08月19日

雨で準備ができん!

週末の鹿島釣行会の準備を帰宅後にコツコツとやろうと思っていたのに雨降ってやがる(泣)
物置から色々と出さにゃならんので困ったである。
水曜日は定時後に組合の会議があるので準備ができないので火曜日と木曜日の夕方に準備するしかない。最悪は金曜日の朝か?どうせ目覚めるの早いし(笑)

前夜祭から参加で車中か簡易テントで仮眠して翌日のみの日帰りなので必要最低限の装備でいいかな?

あっ!買い出しがまだだ!(泣)
最悪は大町の西友で買い出しだな!   


Posted by カリメロ at 18:21 Comments( 0 )

2019年08月19日

笛ロケット

来週末の鹿島に向けて念のため笛ロケットを購入しました。

通常の安いロケット花火はあったと思うので今回は少し割高な笛ロケットです。

確か爆竹もあったはずだし。

念のため、カウンターアソールトは腰ベルトに装着し、鈴も着けて、スピーカーからはお気に入りの音楽を流してりゃ装備は万全かな?

  


Posted by カリメロ at 07:20 Comments( 0 )

2019年08月18日

'19釣行記[5]上小漁協の渓(8/18)

前日のリベンジなので、まだ暗い4時半に出発し現地着が5時でした。先ずは第1ポイントですが

既に先行者!今日は餌釣りでした。

そんな訳で第2ポイントへ。ここには車が無いので支度して入渓が5時半でした。

この場所は昔はよく釣れたが最近はあまり釣れた記憶が無い。まぁ放流も出来る場所が限られますので需要と供給のバランスが崩れているのでしょう。それでも反応だけでもあれば十分かなと釣りしてみます。

深みのあるいかにもって場所は少なく、そんな場所は連日攻められているでしょうから反応はありません。

ほとんどの釣師が餌釣りと仮定し、竿抜けであろうポイントにオイラ的には丹念にしつこく毛鉤をキャストするも無反応が無い。

新子のヤマメすらいないようだ!

釣り開始から1時間半で車を停めてある退渓地点にたどり着く。その先までやるか?迷いましたが次の予定もありますので7時に納竿する。

因みに今回、フロータントにこれを使ってみた!

ほんの少し指先に着けて毛鉤にぬってみたけど、凄い浮力です。今回は一度も毛鉤のロストがなかったけど最後まで沈むことなく浮いてました。

  


Posted by カリメロ at 08:38 Comments( 2 )

2019年08月17日

参りました(泣)

珍しく目覚めると明るい。起きたのは5時でした。
着替えて家を出たのが5時20分で、途中のコンビニで飲み物を買い、トイレを借りてホームの武石へ向かう。
第1ポイントは車有り!嫌な予感。
第2ポイントも車ありで、橋の下にルアーマン。

他はどうかなと巡るが、主要ポイントには車有り。

それでも何処かでと思って最後に行ったポイントには車は無いが、このポイントは入渓点から100m位しか釣りしたことが無くて、その先は未開の地で退渓点もわからない。
ゲーターなので濡れてまで釣りする場所じゃない。そんな訳で本日は釣りせずに帰宅となる。

明日は10時頃から予定があるが、朝イチだけなら釣りが可能なのでリベンジしたいと思う。
  


Posted by カリメロ at 07:54 Comments( 2 )

2019年08月17日

よし!久々に幾三

車に道具は積んである!
久々に釣りにでも行くか?
色々とやることあるから早朝の小一時間だけですがね!来週末に向けて感覚も取り戻さねばなりませんしね。

なんせ釣りに行くのがGWの5/6以来なんですよ!

こんなことは近年稀なことです。



  


Posted by カリメロ at 02:38 Comments( 0 )

2019年08月16日

上越蓮祭り

8/15は家に居るわけにはいかず、お出かけすることにする。
台風も来ているので天気予報を確認し上越へ向かう。先ずは高田公園に向かう。



高田公園と言えば桜ですが、蓮も有名らしいのです。ただ、夏に訪れることって無いんですよね。

ちょっと遅いかなと思いしましたが






場所によっては綺麗に咲いてました。

その後はJSY上越と本間釣具店に行く。JSY上越に

これあった!けど買いません。ラインの色は記憶したので家にあるラインと比較してから買うか考えます。

そしていつもの魚勢で買い物と岩牡蠣を食べてからマリンドリーム能生へ行き烏賊焼きを食べる。
そんな訳で昼飯は抜きです。

あとはのんびりと帰路となるが、帰宅時間は9時頃にしたいので下道です。


やはりここは寄りますね(笑)

たまたま通った黒姫高原でドッグランを発見しマロンと遊ぶ。

その後も時間潰しでのんびりドライブしてJSY川中島へ寄る。この時点で6時頃だったので久々の洋麺亭で夕食する。

そして、何故か19号を走り信州新町へ向かう。
走りながらですが花火を見る。

大岡→麻績→青木村ルートで予定時間に帰宅しました。
  


Posted by カリメロ at 09:15 Comments( 0 )

2019年08月14日

宮坂商店

今日は色々あって岡谷へ行った。

お昼を何処で食べようか?
嫁さんが塩天丼が食べたいと言っていたのを思い出した!でもオイラはラーメンが食べたい。
そんな訳で


嫁さんは、塩海老天丼を注文する。オイラは天丼屋の店舗でラーメンのメニューを貰い何にするか考える。


気になるねぇ~これ!昔のオイラならペロリ完食でしょうが、流石に無理かなと(泣)


まぁ無難に人気ナンバー1を麺大盛で。



ここのラーメンを久しぶりに食べたけど、以前は何を食べたか覚えてない。
最近はさっぱり系が好みなオイラですが、まぁこんなもんか?って感じでした。

次回は、塩天丼を食べようと思う。
  


Posted by カリメロ at 21:30 Comments( 2 )

2019年08月11日

テンカララインにどうかな?

久々のブログ更新だ!
やっとこさ体調も良くなったよ。

さて、久々に密林チェックをすると


黒鯛の落とし込み用ラインなのだが、素材がフロロカーボンです。
しかも色が『艶消しオレンジ』ってことは、かなり視認性がいいのでは?

買おうか?買うなら2号かな?

どこかで現物が見たい。上越の釣具店に行けばあるかな?   


Posted by カリメロ at 21:57 Comments( 0 )

< 2019年08>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
カリメロ
カリメロ
上田市在住の釣りキチ