2022年07月31日
軽井沢倶楽部 有明邸 で結婚式
昨日は甥っ子の結婚式でした(画像は一切ありません)
コロナ禍で結婚式を行わず一年位経過したのかな?新婦のご両親がどうしても娘の晴れ姿を見たいとのことで挙式を行うことになったようです
甥っ子は仕事の関係で東京に住んでいて新婦の実家は神奈川で参列者は新郎の親族意外は殆どが首都圏在住者なこともあり交通の便が良い?軽井沢での挙式になりました
場所は『軽井沢倶楽部 有明邸』で、1日1組限定の式場らしい
当日迷うといけないので事前に下見を兼ねてドライブしていたのですが、ドライブ当日がプリンスのセール開催日だったこともあり渋滞し通常の倍くらい時間がかかった!
場所確認で訪れた時に対応して頂いたスタッフさんが上田の方だったのは驚いた
昨日はセールも終わっているが、夏の観光地ですから渋滞もあるかな?と思って早めに出発したら想定外に早く到着してしまった(笑)
今回は『人前結婚式』らしい!初めての経験です
参列する友人が計画したのか?初めて経験する企画が多い!受付後に参列者をチェキで記念撮影し撮影したチェキにコメントを記入して掲示したり、二人の共通の趣味であり出会いのきっかけとなったバスケットボールに名前を記入する
式の前には親族紹介があります
「新郎の母の妹の夫で叔父の○○です」と挨拶する
式では新郎新婦が誓いの言葉をのべて、署名するのに使ったのが受付時に名前を記入した白いバスケットボールです!
ここにお互いが名前を記入し、参列者を含めた署名が完成って訳です!
なんとも斬新であるが、思い出の記念品になりますね!
披露宴では久々に飲みましたよ(笑)
帰りは嫁さんの運転なので調子にのって飲んでいた!
ビール→ウイスキー(ハイボール)→日本酒と沢山飲みました!
披露宴も終わり、帰りは嫁さんの運転なのだが発車して少しは起きていたようだが記憶が無く、助手席シートを倒して寝ていた(泣)
小諸市あたりでゲリラ豪雨に遭遇しフルワイパーで運転していたらしく大変だったらしい!
『起きてぇ~雨が凄いのぉ~』と言われたのは覚えているが、寝てました(泣)
自宅付近は雨が降ってなかったようで無事に帰宅しオイラは礼服を脱いで、また寝てしまった(笑)
とてもよい結婚式でした!
コロナ禍で結婚式を行わず一年位経過したのかな?新婦のご両親がどうしても娘の晴れ姿を見たいとのことで挙式を行うことになったようです
甥っ子は仕事の関係で東京に住んでいて新婦の実家は神奈川で参列者は新郎の親族意外は殆どが首都圏在住者なこともあり交通の便が良い?軽井沢での挙式になりました
場所は『軽井沢倶楽部 有明邸』で、1日1組限定の式場らしい
当日迷うといけないので事前に下見を兼ねてドライブしていたのですが、ドライブ当日がプリンスのセール開催日だったこともあり渋滞し通常の倍くらい時間がかかった!
場所確認で訪れた時に対応して頂いたスタッフさんが上田の方だったのは驚いた
昨日はセールも終わっているが、夏の観光地ですから渋滞もあるかな?と思って早めに出発したら想定外に早く到着してしまった(笑)
今回は『人前結婚式』らしい!初めての経験です
参列する友人が計画したのか?初めて経験する企画が多い!受付後に参列者をチェキで記念撮影し撮影したチェキにコメントを記入して掲示したり、二人の共通の趣味であり出会いのきっかけとなったバスケットボールに名前を記入する
式の前には親族紹介があります
「新郎の母の妹の夫で叔父の○○です」と挨拶する
式では新郎新婦が誓いの言葉をのべて、署名するのに使ったのが受付時に名前を記入した白いバスケットボールです!
ここにお互いが名前を記入し、参列者を含めた署名が完成って訳です!
なんとも斬新であるが、思い出の記念品になりますね!
披露宴では久々に飲みましたよ(笑)
帰りは嫁さんの運転なので調子にのって飲んでいた!
ビール→ウイスキー(ハイボール)→日本酒と沢山飲みました!
披露宴も終わり、帰りは嫁さんの運転なのだが発車して少しは起きていたようだが記憶が無く、助手席シートを倒して寝ていた(泣)
小諸市あたりでゲリラ豪雨に遭遇しフルワイパーで運転していたらしく大変だったらしい!
『起きてぇ~雨が凄いのぉ~』と言われたのは覚えているが、寝てました(泣)
自宅付近は雨が降ってなかったようで無事に帰宅しオイラは礼服を脱いで、また寝てしまった(笑)
とてもよい結婚式でした!
Posted by
カリメロ
at
09:02
Comments(
6
)
2022年07月31日
キーホルダーを替える
5月に駒ヶ根ファームで購入したキーホルダーですが、まだ替えずにいました!
何故に今?って感じですが替えることにした

使っているのは結婚前に嫁さんから貰ったやつで寝台特急カシオペアの車内販売で購入した記念品だったのですが、カシオペアのプレートは取れて無くなり無残な状態でした(泣)

購入したのは同じような形状のキーホルダーです
鍵を外して取り付けました

鍵は自宅用2本、実家用2本、物置1本の計5本です
ここに車の電子キーも付けるんですけどね!
無くすことは無い?と思うけど長く使えるといいのですが?
何故に今?って感じですが替えることにした

使っているのは結婚前に嫁さんから貰ったやつで寝台特急カシオペアの車内販売で購入した記念品だったのですが、カシオペアのプレートは取れて無くなり無残な状態でした(泣)

購入したのは同じような形状のキーホルダーです
鍵を外して取り付けました

鍵は自宅用2本、実家用2本、物置1本の計5本です
ここに車の電子キーも付けるんですけどね!
無くすことは無い?と思うけど長く使えるといいのですが?
Posted by
カリメロ
at
04:00
Comments(
0
)
2022年07月29日
シャンプー行ってきたワンU^ェ^U
今日はマロンのシャンプー予約日でした!

いつものシャンプーで気持ちいいのかな?(笑)

綺麗になって撮影場所で記念撮影
次回の予約も済ませましたよ!(店で次回予約をすると割引になります)
運よく誕生日が日曜日だったので予約したので特典があります(笑)
でも、その日は鹿島釣行会だぁ~
送迎は嫁さんに頼むかな?

いつものシャンプーで気持ちいいのかな?(笑)

綺麗になって撮影場所で記念撮影
次回の予約も済ませましたよ!(店で次回予約をすると割引になります)
運よく誕生日が日曜日だったので予約したので特典があります(笑)
でも、その日は鹿島釣行会だぁ~
送迎は嫁さんに頼むかな?
Posted by
カリメロ
at
18:59
Comments(
4
)
2022年07月29日
刀屋で昼飯
シャンプーの予約時間に店に行ってマロンを預けて急いでディーラーに向かった
点検予約が10時からなのでギリギリで行くと朝礼中でした!朝礼が終わり受付を済ませて点検が終わるまで店内で待つ
約1時間で点検が終わり、マロンのお迎えが1時半なので、何処かで昼飯を食べることにする
平日じゃないと行けない訳じゃないが空いているだろうと訪れたのが

刀屋です
腹一杯蕎麦を食べたかったんです
もり蕎麦(大)を注文すると
「召し上がったことあるますか?」と確認されます!蕎麦のサイズは小→中→普通→大になります
因みに大は¥950です
それほど待たずにもり蕎麦が

置いた時は大丈夫だったんですが写真撮影しようと思っていたら崩れてしまい見た目が悪くなってしまった(泣)
蕎麦は太めの田舎蕎麦といった感じでしょうかね?一心不乱に食べる!休んで食べていると食べれなくなる可能性があります
見た目は山盛りで多く見えます(実際に多いですよ)でも器に深さが無いので食べれる量です(笑)

食べ終わって蕎麦湯を飲んで、ご馳走さまです
点検予約が10時からなのでギリギリで行くと朝礼中でした!朝礼が終わり受付を済ませて点検が終わるまで店内で待つ
約1時間で点検が終わり、マロンのお迎えが1時半なので、何処かで昼飯を食べることにする
平日じゃないと行けない訳じゃないが空いているだろうと訪れたのが

刀屋です
腹一杯蕎麦を食べたかったんです
もり蕎麦(大)を注文すると
「召し上がったことあるますか?」と確認されます!蕎麦のサイズは小→中→普通→大になります
因みに大は¥950です
それほど待たずにもり蕎麦が

置いた時は大丈夫だったんですが写真撮影しようと思っていたら崩れてしまい見た目が悪くなってしまった(泣)
蕎麦は太めの田舎蕎麦といった感じでしょうかね?一心不乱に食べる!休んで食べていると食べれなくなる可能性があります
見た目は山盛りで多く見えます(実際に多いですよ)でも器に深さが無いので食べれる量です(笑)

食べ終わって蕎麦湯を飲んで、ご馳走さまです
Posted by
カリメロ
at
14:48
Comments(
4
)
2022年07月29日
今日の予定は?
今日も夏休み(笑)コロナ禍でなければ平日休みを有効活用し犬が宿泊可能な宿を探して旅行するのがルーティンだったが、ここ数年旅行に行けてません(泣)
でも平日休みを有効活用するため既に予定を入れてあるのです。
まずはマロンのシャンプーです!今週末は結婚式もあり忙しいので暇な休みに予約を入れておいた(笑)9時半からの予約ですが、迎えの時間は午後にして貰う予定です
そのままディーラーに行ってデミオの6ヶ月点検です!本来は9月なんだけど、前回の点検が混雑回避で2月に実施した関係もありずれてます。それでも8月でいいんですが、今年は走行距離も増えて点検から既に5000kmを超えていてオイル交換を早めにやりたくて予約しておいた
とりあえずこれからマロンの散歩に行って、車内の掃除をしなければなりません!
でも平日休みを有効活用するため既に予定を入れてあるのです。
まずはマロンのシャンプーです!今週末は結婚式もあり忙しいので暇な休みに予約を入れておいた(笑)9時半からの予約ですが、迎えの時間は午後にして貰う予定です
そのままディーラーに行ってデミオの6ヶ月点検です!本来は9月なんだけど、前回の点検が混雑回避で2月に実施した関係もありずれてます。それでも8月でいいんですが、今年は走行距離も増えて点検から既に5000kmを超えていてオイル交換を早めにやりたくて予約しておいた
とりあえずこれからマロンの散歩に行って、車内の掃除をしなければなりません!
Posted by
カリメロ
at
05:20
Comments(
0
)
2022年07月28日
ワクチン4回目予約
昨日帰宅すると上田市から

接種券が届いてました!今回は何故かA4の封筒です
夕食後に確認してみると、8/19から予約が可能らしいのでなるべく早く接種したいと思います
今日から夏休みです!坊主Aさんから鹿島視察のミッション?なんて話もあり、平日だし行ってみようかな?と思っていたが、午後から雨予報なので午前中だけ地元渓に行くか?と昨晩は思っていた
夜明け前に目が覚めたんだけど、土曜日には甥っ子の結婚式があるので万が一怪我でもしたら困ります
釣りに行くのは止めて家で寝て過ごそうと思う
あっ!ワクチン接種の予約をしてしまおう
サイトにアクセスし接種日を選ぶ
8/19から予約可能だが盆休み明けの金曜日に休むのは気が引ける
8/20で予約することにした
因みにオイラは2回目までファイザーで3回目がモデルナだった
今回はファイザーにしようと思ったが、空きがある所が知らない医院ばかり(泣)
検索をモデルナに変えると近くの会場に空きがあったので予約した!
ワクチンを接種しても感染の可能性はあるようだが重症化しない?なら接種しておいた方がいいでしょう!まだ無料だしね(笑)

接種券が届いてました!今回は何故かA4の封筒です
夕食後に確認してみると、8/19から予約が可能らしいのでなるべく早く接種したいと思います
今日から夏休みです!坊主Aさんから鹿島視察のミッション?なんて話もあり、平日だし行ってみようかな?と思っていたが、午後から雨予報なので午前中だけ地元渓に行くか?と昨晩は思っていた
夜明け前に目が覚めたんだけど、土曜日には甥っ子の結婚式があるので万が一怪我でもしたら困ります
釣りに行くのは止めて家で寝て過ごそうと思う
あっ!ワクチン接種の予約をしてしまおう
サイトにアクセスし接種日を選ぶ
8/19から予約可能だが盆休み明けの金曜日に休むのは気が引ける
8/20で予約することにした
因みにオイラは2回目までファイザーで3回目がモデルナだった
今回はファイザーにしようと思ったが、空きがある所が知らない医院ばかり(泣)
検索をモデルナに変えると近くの会場に空きがあったので予約した!
ワクチンを接種しても感染の可能性はあるようだが重症化しない?なら接種しておいた方がいいでしょう!まだ無料だしね(笑)
Posted by
カリメロ
at
07:19
Comments(
0
)
2022年07月23日
菅平へドライブ
ブログのコメントで坊主Aさんが菅平ファミリーオートキャンプ場に来ることを知る
コロナ禍でイベントも無くて数年間会ってないので近くに来るなら会って話がしたいなと思って連絡した
子供のサッカークラブが菅平で合宿をするらしく有志の保護者で観戦も兼ねてキャンプをすることになったようです
とりあえずオイラは来週末に甥っ子の結婚式があるので、開店時間に合わせて床屋へ行った
4月に行きつけの床屋が閉店することを知り何処の床屋に行くか迷う
安価な床屋に行って変な髪型になっても嫌なので、昔行ったことがあるけど20年以上ご無沙汰だった床屋に行った
丁寧な作業で気に入ったので次回もリピートしたいと思います(笑)
一旦帰宅してマロンを連れて菅平へドライブします!キャンプ場に到着したが駐車場には長野ナンバーの車だけしか無いので受付で確認するとAさんと言う方はまだ来て無いと言われたのでメールすると「居ますよ!」返信があったので、電話で確認すると予約者名が違うようです。受付を済ませて入場料を支払い、Aさん達がいる区画へ車で向かい「部外者ですが(笑)」と自己紹介しキャンプに混ぜて貰う!
陽がさすと暑いのですが1300mの高原ですので涼しく快適です
ビールで乾杯といきたいが車なので烏龍茶で乾杯です(泣)
坊主Aさんとマロンは会ったことが無いと思っていたが、高円寺のKさん宅で会っていたのをすっかり忘れていた
募る話もあり4時頃までお邪魔しお別れしましたが、次回は来月の鹿島で飲んで食べて釣りしましょう(笑)
コロナ禍でイベントも無くて数年間会ってないので近くに来るなら会って話がしたいなと思って連絡した
子供のサッカークラブが菅平で合宿をするらしく有志の保護者で観戦も兼ねてキャンプをすることになったようです
とりあえずオイラは来週末に甥っ子の結婚式があるので、開店時間に合わせて床屋へ行った
4月に行きつけの床屋が閉店することを知り何処の床屋に行くか迷う
安価な床屋に行って変な髪型になっても嫌なので、昔行ったことがあるけど20年以上ご無沙汰だった床屋に行った
丁寧な作業で気に入ったので次回もリピートしたいと思います(笑)
一旦帰宅してマロンを連れて菅平へドライブします!キャンプ場に到着したが駐車場には長野ナンバーの車だけしか無いので受付で確認するとAさんと言う方はまだ来て無いと言われたのでメールすると「居ますよ!」返信があったので、電話で確認すると予約者名が違うようです。受付を済ませて入場料を支払い、Aさん達がいる区画へ車で向かい「部外者ですが(笑)」と自己紹介しキャンプに混ぜて貰う!
陽がさすと暑いのですが1300mの高原ですので涼しく快適です
ビールで乾杯といきたいが車なので烏龍茶で乾杯です(泣)
坊主Aさんとマロンは会ったことが無いと思っていたが、高円寺のKさん宅で会っていたのをすっかり忘れていた
募る話もあり4時頃までお邪魔しお別れしましたが、次回は来月の鹿島で飲んで食べて釣りしましょう(笑)
Posted by
カリメロ
at
18:39
Comments(
6
)
2022年07月19日
予備のゲーターを買うか迷う
夏場の渓流釣りはゲーターで釣るのが気持ち良くていいですね!
今使っているのが密林で特価だったリバレイのゲーターです
まだ数年間は問題なく使えそうですが、安い時に先行投資で買っておけば、ボロボロになっても直ぐに替えがあると気持ち的にいいかな?と思います
ヤフオクで安いゲーターがあると入札したりするのですが、想定外の値になることが殆どで落札できません(泣)
とりあえず密林で欲しい物リストに登録しているのが

リトプレのゲーターです!
実は日曜日まではかなり値下がりしていて、更に値下がりを期待していたら、登録した時よりは安いのですが値上がりしてしまった(泣)

これはX-SELLのゲーターです
リトプレよりも安いのですが密林に出品している店舗の商品なので送料がかかります!それでもリトプレより安いので買うならこっちかな?と思うのですが、現物を見てみたい気がします(試着できたら最高なのですが)
まぁ直ぐに欲しい訳では無いのでシーズンオフに値下がりすることに期待したいと思います
今使っているのが密林で特価だったリバレイのゲーターです
まだ数年間は問題なく使えそうですが、安い時に先行投資で買っておけば、ボロボロになっても直ぐに替えがあると気持ち的にいいかな?と思います
ヤフオクで安いゲーターがあると入札したりするのですが、想定外の値になることが殆どで落札できません(泣)
とりあえず密林で欲しい物リストに登録しているのが

リトプレのゲーターです!
実は日曜日まではかなり値下がりしていて、更に値下がりを期待していたら、登録した時よりは安いのですが値上がりしてしまった(泣)

これはX-SELLのゲーターです
リトプレよりも安いのですが密林に出品している店舗の商品なので送料がかかります!それでもリトプレより安いので買うならこっちかな?と思うのですが、現物を見てみたい気がします(試着できたら最高なのですが)
まぁ直ぐに欲しい訳では無いのでシーズンオフに値下がりすることに期待したいと思います
Posted by
カリメロ
at
18:31
Comments(
2
)
2022年07月17日
スイカを買いに波田へ行く
毎年恒例のスイカドライブです(笑)
因みに波田でスイカを買うようになったのは初めて参加した蒲田川釣行会の帰りに街道沿いにスイカが売っている直売所が数ヶ所あって、たまたま寄ったのが毎年買う『古畑りんご園』です!
この店のおばちゃんは、昔はオイラの特徴的な車を覚えていてくれたのですが、車を替えた最近はマロンを覚えているようで、今回も「今年も来たねぇ~ありがとう(笑)」と言って笑ってました
今回は10時頃に行ったので朝採れのスイカが沢山ありました
『家使いはある?』と聞くと、今年は出来がいいのか傷物が少なく今は無いんですと言われた
今回は自宅用と、この後に寄る嫁さんの実家用で2個買う予定です
あまり大きいと冷蔵庫に入らないと思うので2Lを2個選んで貰った
持ち帰り用の段ボールに入れて支払い前に車に積んでいると、おばちゃんが「1個あったよぉ~」
並んでいる棚では無く後ろに沢山置いてあるスイカの中にあった貴重な1個を探してくれた(笑)
まだ1個は積み込み前だったので交換して貰った!
また来ます!と挨拶し時間も早いので次に向かったのは穂高の藤屋わさび店です
ここで親父が大好きなわさび漬けと自宅用で味噌わさびと海苔わさびを購入する
その後、安曇野IC手前のデイリーストアでおにぎりを買い、アルプス公園の駐車場で昼飯を食べてから嫁さんの実家へ行く
今回嫁さんの実家に行った目的は猫を見るためです
現在保護猫を含め4匹飼っているのですが、また野良猫が自宅裏?で4匹産んだようで保護しているようです(親と思われる猫は来月避妊手術予定で現在捕獲のため餌付け中らしい)
既に産まれて1ヶ月半位は経過しているようで警戒心が凄くゲージの中で「シャー」と言ってばかりで触ることもできません
「良かったら1匹貰って」と言われたけど、お断りし帰宅ました(笑)

実家用のわさび漬けは翌日に持っていく予定
味噌わさびはキュウリに付けて食べます
海苔わさびはご飯のお供ですが初めて買います
購入したスイカですが

白いシールが傷物の印です

傷物と言っても見た目の問題だけです!これで価格が安いなら贈答用では無いので問題ありません
サイズは4~5L位でしょうか?
重さを測ってみました
スイカを持って体重測定してその差で重量を測ってみたらちょうど10kgでした!

半分にカット

傷の無い方をラップして冷蔵庫の野菜室へ

残りを更に1/4にカットしラップして野菜室へ入れる

残りの1/4を1/8にカットする
このまま勢いよく志村けんのように食べたいが(笑)

皮のギリギリで切る!


食べやすいように切ってボールに入れて冷蔵庫へ
端の方をつまみ食いしてみましたが甘く美味かったです(笑)
因みに波田でスイカを買うようになったのは初めて参加した蒲田川釣行会の帰りに街道沿いにスイカが売っている直売所が数ヶ所あって、たまたま寄ったのが毎年買う『古畑りんご園』です!
この店のおばちゃんは、昔はオイラの特徴的な車を覚えていてくれたのですが、車を替えた最近はマロンを覚えているようで、今回も「今年も来たねぇ~ありがとう(笑)」と言って笑ってました
今回は10時頃に行ったので朝採れのスイカが沢山ありました
『家使いはある?』と聞くと、今年は出来がいいのか傷物が少なく今は無いんですと言われた
今回は自宅用と、この後に寄る嫁さんの実家用で2個買う予定です
あまり大きいと冷蔵庫に入らないと思うので2Lを2個選んで貰った
持ち帰り用の段ボールに入れて支払い前に車に積んでいると、おばちゃんが「1個あったよぉ~」
並んでいる棚では無く後ろに沢山置いてあるスイカの中にあった貴重な1個を探してくれた(笑)
まだ1個は積み込み前だったので交換して貰った!
また来ます!と挨拶し時間も早いので次に向かったのは穂高の藤屋わさび店です
ここで親父が大好きなわさび漬けと自宅用で味噌わさびと海苔わさびを購入する
その後、安曇野IC手前のデイリーストアでおにぎりを買い、アルプス公園の駐車場で昼飯を食べてから嫁さんの実家へ行く
今回嫁さんの実家に行った目的は猫を見るためです
現在保護猫を含め4匹飼っているのですが、また野良猫が自宅裏?で4匹産んだようで保護しているようです(親と思われる猫は来月避妊手術予定で現在捕獲のため餌付け中らしい)
既に産まれて1ヶ月半位は経過しているようで警戒心が凄くゲージの中で「シャー」と言ってばかりで触ることもできません
「良かったら1匹貰って」と言われたけど、お断りし帰宅ました(笑)

実家用のわさび漬けは翌日に持っていく予定
味噌わさびはキュウリに付けて食べます
海苔わさびはご飯のお供ですが初めて買います
購入したスイカですが

白いシールが傷物の印です

傷物と言っても見た目の問題だけです!これで価格が安いなら贈答用では無いので問題ありません
サイズは4~5L位でしょうか?
重さを測ってみました
スイカを持って体重測定してその差で重量を測ってみたらちょうど10kgでした!

半分にカット

傷の無い方をラップして冷蔵庫の野菜室へ

残りを更に1/4にカットしラップして野菜室へ入れる

残りの1/4を1/8にカットする
このまま勢いよく志村けんのように食べたいが(笑)

皮のギリギリで切る!


食べやすいように切ってボールに入れて冷蔵庫へ
端の方をつまみ食いしてみましたが甘く美味かったです(笑)
Posted by
カリメロ
at
02:36
Comments(
8
)
2022年07月11日
遠矢浮きをヤフオクで落札したぞ
コロナ禍となってから上越に黒鯛釣りに行けてません(大泣)
買った(ポチった)っきり使っていない竿もあるのにね!
フカセ釣りでは遠矢浮きを使いますが、オイラが好んで使う物は現在店に無いことが多く入手困難です
たまたま遠矢浮きをヤフオクで検索したら誰も入札していないのがあったので入札してみたら、誰も入札せず落札できました(笑)

DP230-10は未使用も含め何本か所有していますが予備として持っていると助かります

遠矢グレZF180は、小(B)を好んで使っていますが中は持っていません!状況により持っていてもいいかな?と思います
今年の秋は久々に黒鯛釣りに行きたいなぁ~
買った(ポチった)っきり使っていない竿もあるのにね!
フカセ釣りでは遠矢浮きを使いますが、オイラが好んで使う物は現在店に無いことが多く入手困難です
たまたま遠矢浮きをヤフオクで検索したら誰も入札していないのがあったので入札してみたら、誰も入札せず落札できました(笑)

DP230-10は未使用も含め何本か所有していますが予備として持っていると助かります

遠矢グレZF180は、小(B)を好んで使っていますが中は持っていません!状況により持っていてもいいかな?と思います
今年の秋は久々に黒鯛釣りに行きたいなぁ~
Posted by
カリメロ
at
19:27
Comments(
0
)
2022年07月09日
レベルラインを買った
テンカラで使っているのがフロロカーボンのレベルラインです
基本的には3~3.5号を使っている
色は視認性が良くオイラが一番見易いと感じているオレンジが一番多く、他にピンク等も使っている
可能な限り細い物を使いたいが、キャストする際にバックスペースが無い場所では、ラインが細いと軽いのでラインスピード上げることが難しい
そんな場所ではラインに重量があるペーパーラインや細いフライラインを使えばラインの自重だけでキャストすることができる
とりあえず、そんな場所では最近4.5号のフロロカーボンを使うようになった!やはり自重があるとキャストは楽ですね(笑)
所有しているのがピンクとイエローしか無くオレンジが欲しい
そんな訳でポチったのが

20m巻きで他のラインと比較すると短いが、これでロングラインは作らないので問題ないと思う
もっと太い着色フロロカーボンがあったら藪沢用で持っていてもいいかな?と思うけどテンカラ用のフロロカーボンで現在販売しているのは4.5号が一番太いかな?
確か昔はバルカンテンカラで5.5号があったような気がするが?色がね(泣)
基本的には3~3.5号を使っている
色は視認性が良くオイラが一番見易いと感じているオレンジが一番多く、他にピンク等も使っている
可能な限り細い物を使いたいが、キャストする際にバックスペースが無い場所では、ラインが細いと軽いのでラインスピード上げることが難しい
そんな場所ではラインに重量があるペーパーラインや細いフライラインを使えばラインの自重だけでキャストすることができる
とりあえず、そんな場所では最近4.5号のフロロカーボンを使うようになった!やはり自重があるとキャストは楽ですね(笑)
所有しているのがピンクとイエローしか無くオレンジが欲しい
そんな訳でポチったのが

20m巻きで他のラインと比較すると短いが、これでロングラインは作らないので問題ないと思う
もっと太い着色フロロカーボンがあったら藪沢用で持っていてもいいかな?と思うけどテンカラ用のフロロカーボンで現在販売しているのは4.5号が一番太いかな?
確か昔はバルカンテンカラで5.5号があったような気がするが?色がね(泣)
Posted by
カリメロ
at
08:00
Comments(
0
)
2022年07月05日
値上がりしてますね!
釣りに行って現地で湯を沸かしてカップラ食べたり、コーヒー飲んだりします。
所有しているガスは未使用品だったが、予備も必要かな?と思って最寄りのホームセンターに行って価格を見て驚いた!
因みに今使っているのがアウトドア用品店で購入したスノーピークのやつなんだけど値札を見ると¥400でした。
同じサイズのキャプテンスタッグのガスが¥698って(泣)
ならば密林だぁ~と検索すると

最安値はこれでした!

他社製品だろうが関係ねぇ~さ!
別にバーナーが壊れても保証なんて考えてませんから(笑)
とりあえずホームセンターやアウトドア用品店に行って安いのあったら腐る物じゃないので買っておこうと思う
所有しているガスは未使用品だったが、予備も必要かな?と思って最寄りのホームセンターに行って価格を見て驚いた!
因みに今使っているのがアウトドア用品店で購入したスノーピークのやつなんだけど値札を見ると¥400でした。
同じサイズのキャプテンスタッグのガスが¥698って(泣)
ならば密林だぁ~と検索すると

最安値はこれでした!

他社製品だろうが関係ねぇ~さ!
別にバーナーが壊れても保証なんて考えてませんから(笑)
とりあえずホームセンターやアウトドア用品店に行って安いのあったら腐る物じゃないので買っておこうと思う
Posted by
カリメロ
at
18:41
Comments(
4
)
2022年07月04日
'22釣行記[11]上小漁協の渓(7/3)
二週連続でさか天さんとコラボ釣行です。今回はヤマメ狙いで内村川で釣ることにした
ですが、オイラが6時半~山の草刈りがあって現地集合は遅めの9時です!
午後から雨予報だし7時に草刈りも終わったので少し早く行けることを連絡し8時に出発し集合場所着が8時半だったのですが雨が降ってきた(泣)
この頃が一番降っていたと思うが、釣りに影響が無い程度の降り方なので準備を開始する
しばらくするとさか天さんも到着し準備後に車が2台あるので1台を退渓場所付近に駐車する
入渓は少し遅めで

竿は

渓流テンカラZLを34で使用する
仕掛けは前夜に作った3.8mを使ったのですが、頭上の木に毛鉤を引っ掛けるトラブル続出で前回使用した3.2mに替えて釣ることにした
そーいや水温を測ってないかと思って測定したが、手を入れるとかなり温かいと感じた!
測定結果は20.5℃でした
今回は最初からドライフライで釣る!
エルカディ→ライトケイヒルと定番フライで釣り上がるが、たまに毛鉤に出るんだけどフッキングしない(泣)
新子ヤマメだから大きなフライにはフッキングしないのか?ヤマメ特有の餌で無いと感じての電光石火(0.3秒)の早業での吐き出しでアワセが間に合わないのか?単にオイラのアワセが下手なのか?
ライズを確認したが倒木の奥でキャストが難しいポイントだ!数投げしてみたがオイラの毛鉤には反応せず!最後は倒木にフライが引っ掛かり外しに行ったら走る魚が(泣)
ポタポタと雨も降ってきた!釣りに支障は無いレベルなので問題ない
ふと「雨後のアント(蟻)」ってフレーズが脳裏に!
パラシュートアントに交換して少しして本日のクライマックスが訪れる!
ここぞ!と思えるポイントにパラシュートアントをキャストぉぉ~
思い通りにフライに出たのでアワセた!
何の余韻も無くフライは宙を舞う
だけど
その後飛び跳ねて逃げていくヤマメ?
アワセた時に伝わる違和感は全く無かった(泣)だからフックには触って無いと思うが?
跳ねて逃げていく所を後方でさか天さんが見ていた!何でアワセ無かったの?と言われたので状況を説明し、少し間を置いて再度狙ってみたが二度目があるほど甘くない(泣)
その後、ここぞってポイントでさか天さんが見事にフッキング!

(前回同様、さか天さんのブログ(ナガブロ)『ニャンコとおさかな天国』から抜粋)
後方から一部始終を見ていましたが「お見事」の一言!
その後のオイラは反応はあるけどフッキングには至らず14時に退渓となる
車に戻り湯を沸かしてカップラとおにぎりでランチするが、今日のセブンイレブンの塩にぎりはとても塩辛く感じた(泣)
泣きの釣りを何処でやるか?飯を食べながら会議する。渓を替えて武石?なんて案もあったが、移動が面倒なので下流のポイントで釣ることにした
ここは台風災害以来初めて釣りますが、魚は沢山見えます!手のひら以下のハヤらしき魚が群れで泳いでます(笑)
フライのサイズが合わないようで突っついているのですがフッキングはしませんが、キャストする度に反応するので飽きません!それでも何度もキャストしているとスレて出なくなりますが、間を置いて再度キャストすると反応します(笑)
そんな中で唯一釣れたのは、合わせたら竿のパワーで後方に飛んでいった掌サイズ!
もしかしたらと思って見に行ったけど、何度見てもハヤでした(泣)
この区間はハヤの群れが視認出来なくなり渓相がいいなぁ~と思えるようになったら反応すら無くなる!
集中力も散漫になり退渓できる場所があったので17時に納竿しました。
嫁さんに帰るコールをして晩飯の買い物は疲れているのでスーパーに寄るのも面倒でマックのドライブスルーで済ませました!
次回は何処へ行こうかな?早朝のみの単独なら毎度ながらの武石でしょうかね(笑)
ですが、オイラが6時半~山の草刈りがあって現地集合は遅めの9時です!
午後から雨予報だし7時に草刈りも終わったので少し早く行けることを連絡し8時に出発し集合場所着が8時半だったのですが雨が降ってきた(泣)
この頃が一番降っていたと思うが、釣りに影響が無い程度の降り方なので準備を開始する
しばらくするとさか天さんも到着し準備後に車が2台あるので1台を退渓場所付近に駐車する
入渓は少し遅めで

竿は

渓流テンカラZLを34で使用する
仕掛けは前夜に作った3.8mを使ったのですが、頭上の木に毛鉤を引っ掛けるトラブル続出で前回使用した3.2mに替えて釣ることにした
そーいや水温を測ってないかと思って測定したが、手を入れるとかなり温かいと感じた!
測定結果は20.5℃でした
今回は最初からドライフライで釣る!
エルカディ→ライトケイヒルと定番フライで釣り上がるが、たまに毛鉤に出るんだけどフッキングしない(泣)
新子ヤマメだから大きなフライにはフッキングしないのか?ヤマメ特有の餌で無いと感じての電光石火(0.3秒)の早業での吐き出しでアワセが間に合わないのか?単にオイラのアワセが下手なのか?
ライズを確認したが倒木の奥でキャストが難しいポイントだ!数投げしてみたがオイラの毛鉤には反応せず!最後は倒木にフライが引っ掛かり外しに行ったら走る魚が(泣)
ポタポタと雨も降ってきた!釣りに支障は無いレベルなので問題ない
ふと「雨後のアント(蟻)」ってフレーズが脳裏に!
パラシュートアントに交換して少しして本日のクライマックスが訪れる!
ここぞ!と思えるポイントにパラシュートアントをキャストぉぉ~
思い通りにフライに出たのでアワセた!
何の余韻も無くフライは宙を舞う
だけど
その後飛び跳ねて逃げていくヤマメ?
アワセた時に伝わる違和感は全く無かった(泣)だからフックには触って無いと思うが?
跳ねて逃げていく所を後方でさか天さんが見ていた!何でアワセ無かったの?と言われたので状況を説明し、少し間を置いて再度狙ってみたが二度目があるほど甘くない(泣)
その後、ここぞってポイントでさか天さんが見事にフッキング!

(前回同様、さか天さんのブログ(ナガブロ)『ニャンコとおさかな天国』から抜粋)
後方から一部始終を見ていましたが「お見事」の一言!
その後のオイラは反応はあるけどフッキングには至らず14時に退渓となる
車に戻り湯を沸かしてカップラとおにぎりでランチするが、今日のセブンイレブンの塩にぎりはとても塩辛く感じた(泣)
泣きの釣りを何処でやるか?飯を食べながら会議する。渓を替えて武石?なんて案もあったが、移動が面倒なので下流のポイントで釣ることにした
ここは台風災害以来初めて釣りますが、魚は沢山見えます!手のひら以下のハヤらしき魚が群れで泳いでます(笑)
フライのサイズが合わないようで突っついているのですがフッキングはしませんが、キャストする度に反応するので飽きません!それでも何度もキャストしているとスレて出なくなりますが、間を置いて再度キャストすると反応します(笑)
そんな中で唯一釣れたのは、合わせたら竿のパワーで後方に飛んでいった掌サイズ!
もしかしたらと思って見に行ったけど、何度見てもハヤでした(泣)
この区間はハヤの群れが視認出来なくなり渓相がいいなぁ~と思えるようになったら反応すら無くなる!
集中力も散漫になり退渓できる場所があったので17時に納竿しました。
嫁さんに帰るコールをして晩飯の買い物は疲れているのでスーパーに寄るのも面倒でマックのドライブスルーで済ませました!
次回は何処へ行こうかな?早朝のみの単独なら毎度ながらの武石でしょうかね(笑)
Posted by
カリメロ
at
20:41
Comments(
2
)
2022年07月02日
明日の準備
明日も釣友の「さか天さん」と釣りに行く
ですが、オイラが自治会の山の草刈りがあるので現地集合9時と遅めの釣行となる(泣)
既に陽が昇り暑いんだろうな?
今回の釣行場所も、さか天さんが試し釣りして教えてくれたポイントです!
実はオイラが自ら探したポイントって殆ど無いんです!(泣)
地元渓とはいえ、それをホームと言っていいのか?と言う疑念があるのは事実!
とりあえず明日に備え仕掛けを作った
竿は短い方が使い勝手がいいように感じるが、場所によっては長い方がいい場所もあるのでズームの竿がいいかな?と思うので候補は
①渓流テンカラZL(34→38)
②水舞45(35→40→45)
③渓峰LLH36(マルチじゃない)
この中から選ぶと思う
仕掛けの長さは長くも短くもない3.8mで作ることにしてラインを選ぶ
今回はこれにした!


所有していたことすら忘れていた3号です(笑)
ピンクを選んだのは視認性がいいかなと思ってです
極小のチチ輪を作るのが面倒なので今回はサルカンを使った!

これにしようか?迷ったけど

これにした(笑)

この仕掛け巻きは市販品ではありません!
投げ釣り師が自作している物でヤフオクで見つけて値段も手頃でテンカラで使えそうだと思って落札した物です!
色も数色あり確か6色で各2個あったと思う
ラインの色によって使い分けているのだが、白いラインは持って無い?ので今回使いました
明日はチビッ子でもいいから釣れるといいな(笑)
ですが、オイラが自治会の山の草刈りがあるので現地集合9時と遅めの釣行となる(泣)
既に陽が昇り暑いんだろうな?
今回の釣行場所も、さか天さんが試し釣りして教えてくれたポイントです!
実はオイラが自ら探したポイントって殆ど無いんです!(泣)
地元渓とはいえ、それをホームと言っていいのか?と言う疑念があるのは事実!
とりあえず明日に備え仕掛けを作った
竿は短い方が使い勝手がいいように感じるが、場所によっては長い方がいい場所もあるのでズームの竿がいいかな?と思うので候補は
①渓流テンカラZL(34→38)
②水舞45(35→40→45)
③渓峰LLH36(マルチじゃない)
この中から選ぶと思う
仕掛けの長さは長くも短くもない3.8mで作ることにしてラインを選ぶ
今回はこれにした!


所有していたことすら忘れていた3号です(笑)
ピンクを選んだのは視認性がいいかなと思ってです
極小のチチ輪を作るのが面倒なので今回はサルカンを使った!

これにしようか?迷ったけど

これにした(笑)

この仕掛け巻きは市販品ではありません!
投げ釣り師が自作している物でヤフオクで見つけて値段も手頃でテンカラで使えそうだと思って落札した物です!
色も数色あり確か6色で各2個あったと思う
ラインの色によって使い分けているのだが、白いラインは持って無い?ので今回使いました
明日はチビッ子でもいいから釣れるといいな(笑)
Posted by
カリメロ
at
20:20
Comments(
4
)