2022年09月30日
'22釣行記[17]上小漁協の渓(9/29) 納竿の儀
【今回のブログは最終日を残しているのでリアルタイムでは無く予約投稿にしました】
月初の予定では9/29~30に名古屋出張があったんですが、先方の都合で延期になったので有休を取得して最終釣行をすることにした!
場所はどうするか?せっかく有休を取得したので遠征もアリかな?好反応だった鹿島に単独釣行もいいかなと思ったけど、無難に地元で釣り納めすることにした
さて、まずは本流テンカラNPをストレス無くキャストできる場所に向かう
依田川の長久保橋上流

到着したら先行車が1台あり3人で釣りしている!ダメだこりゃ(泣)と通り過ぎてUターンしたのですが、まだ時間は早いし後追いでも構わないと思って釣りをすることにした
準備の前に念のため先行者に挨拶し下流に入っていいか確認してから準備を開始します
因みに先行者は松本ナンバーなので遠征組でルアー2名と餌釣り1名です
先行者にルアーがいるので厳しいと思うのですが広い場所ですし軽装で岸から釣りしているので立ち込んで対岸を狙えばなんとかなるかな?と思った


釣り開始!水温は14.1℃でした
しばらくすると3名が戻ってきたので状況を聞くとルアーで1匹だったとのこと(厳しそうね)
濁りは無いが先週末の台風と27日の夜に降った雨でかなり増水している!橋から100m位釣りましたが反応が無く先に行くのはリスキーなので移動することにした
さて、何処へ行こうかな?
やっぱり無難に武石です(笑)
いつもの大布施橋は先行車無しです!
サッと準備して

再入渓します
日曜日にここら辺で渓流テンカラの竿栓落としたんだよなぁ~と思いながら足元を見ると
竿栓発見!
純正品を注文しなくて良かったわ(笑)
これでもう今日は釣れなくてもいいやと思いました!

竿は穂先を修理したLLH36で毛鉤は最初はドライを結んだ

水温は日曜日より1℃下がって13.3℃でした

水量は日曜日より減水していますが、フラットな流れが少ないので沈む普通毛鉤に変えて釣り上がります
前回釣れた時に、その後に2匹目居るかな?とキャストしていて毛鉤を後方に引っ掛けてロストしたのを思いだして、この木だったよなぁ~と思って見たら手の届く所にロストした毛鉤が見えて回収する(笑)
前回釣れたポイントは残念ながらお留守でした
沈めても反応無いならとドライに戻して叩き上がります

この流れにキャストしたら反応あったけど流し方が悪いのフックングせず(泣)
とりあえず一服して間をおこうと煙草に火をつけ一本吸ったらキャストしようと思っていたが待ちきれずキャストすると、また食い損ねる!
しつこくキャストしていると出てくれました(笑)

7寸クラスの岩魚が釣れた(笑)
対岸で動く物あり!
長い尻尾がちょこちょこ動いている
画像は無いが、かわいいリスでした
1匹釣れたら気分上々で、その後はドライで叩き上がりますが、その後は釣れません!

今季の地元渓を怪我無く納竿
『有り難うございました』と一礼し退渓しました
車に戻り着替えて、平日だから混んでないかな?と「かじかや」へ行くと満車で外で待っている(泣)
別に待ってまで食べたいとは思いませんので帰宅しました
月初の予定では9/29~30に名古屋出張があったんですが、先方の都合で延期になったので有休を取得して最終釣行をすることにした!
場所はどうするか?せっかく有休を取得したので遠征もアリかな?好反応だった鹿島に単独釣行もいいかなと思ったけど、無難に地元で釣り納めすることにした
さて、まずは本流テンカラNPをストレス無くキャストできる場所に向かう
依田川の長久保橋上流

到着したら先行車が1台あり3人で釣りしている!ダメだこりゃ(泣)と通り過ぎてUターンしたのですが、まだ時間は早いし後追いでも構わないと思って釣りをすることにした
準備の前に念のため先行者に挨拶し下流に入っていいか確認してから準備を開始します
因みに先行者は松本ナンバーなので遠征組でルアー2名と餌釣り1名です
先行者にルアーがいるので厳しいと思うのですが広い場所ですし軽装で岸から釣りしているので立ち込んで対岸を狙えばなんとかなるかな?と思った


釣り開始!水温は14.1℃でした
しばらくすると3名が戻ってきたので状況を聞くとルアーで1匹だったとのこと(厳しそうね)
濁りは無いが先週末の台風と27日の夜に降った雨でかなり増水している!橋から100m位釣りましたが反応が無く先に行くのはリスキーなので移動することにした
さて、何処へ行こうかな?
やっぱり無難に武石です(笑)
いつもの大布施橋は先行車無しです!
サッと準備して

再入渓します
日曜日にここら辺で渓流テンカラの竿栓落としたんだよなぁ~と思いながら足元を見ると
竿栓発見!
純正品を注文しなくて良かったわ(笑)
これでもう今日は釣れなくてもいいやと思いました!

竿は穂先を修理したLLH36で毛鉤は最初はドライを結んだ

水温は日曜日より1℃下がって13.3℃でした

水量は日曜日より減水していますが、フラットな流れが少ないので沈む普通毛鉤に変えて釣り上がります
前回釣れた時に、その後に2匹目居るかな?とキャストしていて毛鉤を後方に引っ掛けてロストしたのを思いだして、この木だったよなぁ~と思って見たら手の届く所にロストした毛鉤が見えて回収する(笑)
前回釣れたポイントは残念ながらお留守でした
沈めても反応無いならとドライに戻して叩き上がります

この流れにキャストしたら反応あったけど流し方が悪いのフックングせず(泣)
とりあえず一服して間をおこうと煙草に火をつけ一本吸ったらキャストしようと思っていたが待ちきれずキャストすると、また食い損ねる!
しつこくキャストしていると出てくれました(笑)

7寸クラスの岩魚が釣れた(笑)
対岸で動く物あり!
長い尻尾がちょこちょこ動いている
画像は無いが、かわいいリスでした
1匹釣れたら気分上々で、その後はドライで叩き上がりますが、その後は釣れません!

今季の地元渓を怪我無く納竿
『有り難うございました』と一礼し退渓しました
車に戻り着替えて、平日だから混んでないかな?と「かじかや」へ行くと満車で外で待っている(泣)
別に待ってまで食べたいとは思いませんので帰宅しました
Posted by
カリメロ
at
19:00
Comments(
0
)
2022年09月29日
着弾
ヤフオクで落札したホワイトミラー

昨日、届きました(笑)
今季はもう使わないけど来季に向けて

メインで使用しているケースに収納したいが



微妙に空いてる所を整理して収納しましょう!

昨日、届きました(笑)
今季はもう使わないけど来季に向けて

メインで使用しているケースに収納したいが



微妙に空いてる所を整理して収納しましょう!
Posted by
カリメロ
at
19:30
Comments(
0
)
2022年09月26日
えっちな36穂先の補修
昨日の釣行でいきなりやらかした

えっちな36
まさかリリアンが抜けるとは!
でも前回の鹿島&籠の時も使って

こんなの釣れたわけで、ある意味あの時じゃ無くて良かったかなと今では思っている
来季の為にサクッと補修しちゃいましょう
元々はリリアンのみなので穂先用のリリアンを買って接着すればいいかな?と思ったけれど

賛否両論ある回転リリアンにしました
接着剤はアロンではなく

2液タイプを使います
使うのは少量なので小さなやつで充分です

接着完了!
これで来季も安心して?使えます

えっちな36
まさかリリアンが抜けるとは!
でも前回の鹿島&籠の時も使って

こんなの釣れたわけで、ある意味あの時じゃ無くて良かったかなと今では思っている
来季の為にサクッと補修しちゃいましょう
元々はリリアンのみなので穂先用のリリアンを買って接着すればいいかな?と思ったけれど

賛否両論ある回転リリアンにしました
接着剤はアロンではなく

2液タイプを使います
使うのは少量なので小さなやつで充分です

接着完了!
これで来季も安心して?使えます
Posted by
カリメロ
at
20:00
Comments(
4
)
2022年09月25日
今日はマロンのシャンプー予約日でした
「ドッグハウスらぶ」からラインで画像が届きました(笑)
シャンプー終わって、疲れて寝ているマロン
(トリマーさんと遊んで疲れてるのかも?)

毎度ながらの撮影ブースで

どうやったらこんな笑顔の写真が撮影できるんだろ?
来月の予約もしましたよ(笑)
気が早い人は年末の予約を既にしているとか
次回までに年末の日程確認して予約しておかないとかな?
シャンプー終わって、疲れて寝ているマロン
(トリマーさんと遊んで疲れてるのかも?)

毎度ながらの撮影ブースで

どうやったらこんな笑顔の写真が撮影できるんだろ?
来月の予約もしましたよ(笑)
気が早い人は年末の予約を既にしているとか
次回までに年末の日程確認して予約しておかないとかな?
Posted by
カリメロ
at
19:56
Comments(
4
)
2022年09月25日
'22釣行記[16]上小漁協の渓(9/25)
今回は、色々と予期せぬ事態に遭遇した!
とりあえずマロンのシャンプー予約日でしたので、予約は9時半だったけど9時前にマロンを店に届けたら、お迎えは3時以降でと言われたので時間の許す限り釣りするつもりでいた!
いつもの武石に向かう。もし先行車があったら下流で釣るつもりでいたのですが先行車が無いので、のんびり準備して入渓する

こんな時間からでも先行者がいないって昔じゃあり得ない!

水温は画像が水中でボケているが14.3℃

使った竿はLLH36で毛鉤は普通毛鉤#14の白たったのですが
開始早々に根がかりして竿をあおると外れた!
が、何かおかしい?
外れたのは毛鉤では無く

ピントが地面に合っていてボケているが、穂先のリリアンが抜けました(泣)
一旦車に戻り竿を渓流テンカラに交換する
仕掛を結ぶ前に竿の撮影でもとベストからスマホを出したら何かが落ちた音がした!
渓流テンカラの竿栓を落としました!すぐに見つかると思ったけど探してもありません(大泣)
仕方無く仕掛を結ぼうと仕掛を探すと竿に合った物が無い(泣)
長いのを切ればいいか?と思ったけど、なぜか偏光グラスがくもる(泣)
偏光グラスの曇り止め処理と仕掛を取りに行くため、また車に戻る
再度、ポイントに戻り釣りを開始したのだが、頭部に違和感が!偏光グラスを外す際に帽子をとったんですが、被り忘れた(泣)
またまた車に戻る!結局、車まで3往復もして30分くらいロスした(泣)やっとまともに釣り開始です(笑)
金曜日に降った雨でかなり増水している!いつも渡れる所も怖くて渡れません(泣)
「急がば回れ」で戻って渡れそうな所から対岸に渡る
いつもなら浅くて歩くようなポイントにキャストしてピックアップしたら、なんとビックリ釣れてました(笑)
撮影できそうな浅瀬が無いので

6寸クラスの岩魚でした!
こんなポイントから釣れるなら今日はパラダイスかな?と思ったけど、そんなに甘く無い
実績のあるポイントは増水でガンガン瀬となり釣りにならず、その脇のゆるい流れをメインに狙い、最後にダメ元でダイレクトにガンガン瀬にキャストすることを繰り返すが、全く反応が無く釣れません(泣)

残念無念の納竿となる
マロンのお迎えまで時間があるので、釣具店に行く
まずは渓流テンカラの竿栓だ!
店員さんに「竿栓ある?」と聞くとゴム製ならありますとのこと
純正品を確認してもらうと¥1100(泣)
とりあえずゴム栓(¥165)でいいや(笑)
LLH36のリリアンは、賛否両論あるけど回転リリアンにすることにしたんだが
LLH36のスペックを確認すると穂先1.0だったので

今は安くてワンコインで回転リリアンが買えます(笑)
車に戻って確認のため穂先を差し込もうとすると
入らない(大泣)
返品できないので

こちらを再購入する
1.0は、多分他の竿で使えるでしょう
急いでマロンを迎えに行かなければいけないのですが、D2に寄って

回転リリアン用に接着剤を買う
昔アロンで補修して苦い経験があるのでオイラは、述べ竿のリリアン接着の場合は2液のエポキシ接着剤を使ってます(引っ張りの負荷がかからないリール竿のガイドはアロンでO.K.)
4時過ぎにマロンをお迎えに行って帰宅です
来週末あたりになれば増水した渓も平水に戻り釣りやすくなると思うのですが、残念ながら来週末から禁漁なんです(泣)
とりあえずマロンのシャンプー予約日でしたので、予約は9時半だったけど9時前にマロンを店に届けたら、お迎えは3時以降でと言われたので時間の許す限り釣りするつもりでいた!
いつもの武石に向かう。もし先行車があったら下流で釣るつもりでいたのですが先行車が無いので、のんびり準備して入渓する

こんな時間からでも先行者がいないって昔じゃあり得ない!

水温は画像が水中でボケているが14.3℃

使った竿はLLH36で毛鉤は普通毛鉤#14の白たったのですが
開始早々に根がかりして竿をあおると外れた!
が、何かおかしい?
外れたのは毛鉤では無く

ピントが地面に合っていてボケているが、穂先のリリアンが抜けました(泣)
一旦車に戻り竿を渓流テンカラに交換する
仕掛を結ぶ前に竿の撮影でもとベストからスマホを出したら何かが落ちた音がした!
渓流テンカラの竿栓を落としました!すぐに見つかると思ったけど探してもありません(大泣)
仕方無く仕掛を結ぼうと仕掛を探すと竿に合った物が無い(泣)
長いのを切ればいいか?と思ったけど、なぜか偏光グラスがくもる(泣)
偏光グラスの曇り止め処理と仕掛を取りに行くため、また車に戻る
再度、ポイントに戻り釣りを開始したのだが、頭部に違和感が!偏光グラスを外す際に帽子をとったんですが、被り忘れた(泣)
またまた車に戻る!結局、車まで3往復もして30分くらいロスした(泣)やっとまともに釣り開始です(笑)
金曜日に降った雨でかなり増水している!いつも渡れる所も怖くて渡れません(泣)
「急がば回れ」で戻って渡れそうな所から対岸に渡る
いつもなら浅くて歩くようなポイントにキャストしてピックアップしたら、なんとビックリ釣れてました(笑)
撮影できそうな浅瀬が無いので

6寸クラスの岩魚でした!
こんなポイントから釣れるなら今日はパラダイスかな?と思ったけど、そんなに甘く無い
実績のあるポイントは増水でガンガン瀬となり釣りにならず、その脇のゆるい流れをメインに狙い、最後にダメ元でダイレクトにガンガン瀬にキャストすることを繰り返すが、全く反応が無く釣れません(泣)

残念無念の納竿となる
マロンのお迎えまで時間があるので、釣具店に行く
まずは渓流テンカラの竿栓だ!
店員さんに「竿栓ある?」と聞くとゴム製ならありますとのこと
純正品を確認してもらうと¥1100(泣)
とりあえずゴム栓(¥165)でいいや(笑)
LLH36のリリアンは、賛否両論あるけど回転リリアンにすることにしたんだが
LLH36のスペックを確認すると穂先1.0だったので

今は安くてワンコインで回転リリアンが買えます(笑)
車に戻って確認のため穂先を差し込もうとすると
入らない(大泣)
返品できないので

こちらを再購入する
1.0は、多分他の竿で使えるでしょう
急いでマロンを迎えに行かなければいけないのですが、D2に寄って

回転リリアン用に接着剤を買う
昔アロンで補修して苦い経験があるのでオイラは、述べ竿のリリアン接着の場合は2液のエポキシ接着剤を使ってます(引っ張りの負荷がかからないリール竿のガイドはアロンでO.K.)
4時過ぎにマロンをお迎えに行って帰宅です
来週末あたりになれば増水した渓も平水に戻り釣りやすくなると思うのですが、残念ながら来週末から禁漁なんです(泣)
Posted by
カリメロ
at
19:44
Comments(
2
)
2022年09月25日
来季用?で毛鉤を落札
ホワイトミラー
よく使う毛鉤で自分で巻くこともあります
ヤフオクで

ホワイトミラーが出品されていた!
多分どこかの店で1本¥400で販売していた物ではないか?と思う

パラシュートタイプと通常のクイルウイングタイプが混雑している
画像での確認だが20本位はありそうです
実はこれ、以前落札したアダムスと同じ出品者で塩尻らしい!店があるなら直接買いに行くことも可能ではあるが(笑)
昨晩、寝ている時に落札できていたようで今朝取引連絡したばかりなので、今季は使わないと思います
¥1000+送料120なんですが、クーポンで¥200引き+ポイントを使ったので毛鉤の単価は¥40位でしょう
この単価なら自分で巻くのが面倒な時は助かりますね!(笑)
よく使う毛鉤で自分で巻くこともあります
ヤフオクで

ホワイトミラーが出品されていた!
多分どこかの店で1本¥400で販売していた物ではないか?と思う

パラシュートタイプと通常のクイルウイングタイプが混雑している
画像での確認だが20本位はありそうです
実はこれ、以前落札したアダムスと同じ出品者で塩尻らしい!店があるなら直接買いに行くことも可能ではあるが(笑)
昨晩、寝ている時に落札できていたようで今朝取引連絡したばかりなので、今季は使わないと思います
¥1000+送料120なんですが、クーポンで¥200引き+ポイントを使ったので毛鉤の単価は¥40位でしょう
この単価なら自分で巻くのが面倒な時は助かりますね!(笑)
Posted by
カリメロ
at
08:11
Comments(
0
)
2022年09月24日
釣りビション
今日ものんびり家で過ごす予定
釣りビションは何やるかな?最近興味の無いくだらない番組ばかりで(泣)
今朝は途中からでしたが久しぶりに再放送のfishing Café やってて大王のテンカラを見ました(笑)
この後の番組を調べると

21時~ハイパーエキスパート
中部山岳渓流って?再放送?でも2022だから今年だよね!【初】ってことは?
気になるねぇ~
こんなの見たら明日はドライフライで釣りたくなるじゃん(笑)
釣りビションは何やるかな?最近興味の無いくだらない番組ばかりで(泣)
今朝は途中からでしたが久しぶりに再放送のfishing Café やってて大王のテンカラを見ました(笑)
この後の番組を調べると

21時~ハイパーエキスパート
中部山岳渓流って?再放送?でも2022だから今年だよね!【初】ってことは?
気になるねぇ~
こんなの見たら明日はドライフライで釣りたくなるじゃん(笑)
Posted by
カリメロ
at
08:08
Comments(
2
)
2022年09月24日
予報よりも早く雨が止みました
昨日の昼間は降ったり止んだりを繰り返しながらも断続的に雨が降り、夕方頃から激しくなり警報も出ましたが、日付が変わった頃には雨も止みましたし先程警報も解除されました(笑)
台風はまだ静岡沖にいるようですが今回の台風はかなり離れた場所で雨が降るようで予報を確認すると雨はもう降らないようです
川には行ってみないとわからないけど増水&濁りで今日は釣りにならない?と思う
(餌釣りにはいい感じかもしれない?)
禁漁前最後の週末ですから明日は釣りに行きたいが、遅い出発なので目的地に先行者がいる可能性大です(泣)そんな時は潔く諦めることも大事かな?
台風はまだ静岡沖にいるようですが今回の台風はかなり離れた場所で雨が降るようで予報を確認すると雨はもう降らないようです
川には行ってみないとわからないけど増水&濁りで今日は釣りにならない?と思う
(餌釣りにはいい感じかもしれない?)
禁漁前最後の週末ですから明日は釣りに行きたいが、遅い出発なので目的地に先行者がいる可能性大です(泣)そんな時は潔く諦めることも大事かな?
Posted by
カリメロ
at
06:36
Comments(
0
)
2022年09月23日
またも毛鉤を巻く
朝から雨、やることが無ければ毛鉤巻く(笑)
一昨日に巻き始めた時に抜いたサドルが残り10cm位

先端部なので毛は短く小さな針の方がバランスがいいかな?と思ってチョイスしたのが

G社のイワナ針7号

ここまでの行程は変わらずだが

ハックル根元にピーコックを飾り付けで巻いてみた
2本巻いて、残り1本位巻けそうだったので

チヌ針(金)0.5号

1本のサドルで

11本巻けました(笑)
明日まで雨で何処にも行けず(泣)
来季用も考えながら毛鉤でも増産するかな?
一昨日に巻き始めた時に抜いたサドルが残り10cm位

先端部なので毛は短く小さな針の方がバランスがいいかな?と思ってチョイスしたのが

G社のイワナ針7号

ここまでの行程は変わらずだが

ハックル根元にピーコックを飾り付けで巻いてみた
2本巻いて、残り1本位巻けそうだったので

チヌ針(金)0.5号

1本のサドルで

11本巻けました(笑)
明日まで雨で何処にも行けず(泣)
来季用も考えながら毛鉤でも増産するかな?
Posted by
カリメロ
at
09:08
Comments(
0
)
2022年09月22日
アイ無しフックで毛鉤巻く
昨日チヌ針で巻いた

違う針でも巻いてみよう!
なにせ飽きっぽいもんで(笑)
まずはこれで

別にヤマメがターゲットな訳じゃない!

フック先端にスレッドを固定して

細目の吸い込み糸でアイを作る

吸い込み糸ごとフック下部までスレッドを2往復位巻く

吸い込み糸の抜け防止で全体を瞬間接着剤でコーティングして、更にスレッドを3往復くらいしてボディらしくする

ハックルを3周くらい巻いて完成
2本巻いたらフックを変える

別にニジマスがターゲットでは無い!
巻き方は同じ

見た目は先程のとたいして変わらんね(笑)
これも2本巻いて

昨日から巻いた毛鉤は8本になった!
明日、明後日は雨予報なので更に増産するかな?
熱帯低気圧が台風になったので日曜日も微妙な天気(泣)
このまま釣りに行かず禁漁はイヤだぁ~

違う針でも巻いてみよう!
なにせ飽きっぽいもんで(笑)
まずはこれで

別にヤマメがターゲットな訳じゃない!

フック先端にスレッドを固定して

細目の吸い込み糸でアイを作る

吸い込み糸ごとフック下部までスレッドを2往復位巻く

吸い込み糸の抜け防止で全体を瞬間接着剤でコーティングして、更にスレッドを3往復くらいしてボディらしくする

ハックルを3周くらい巻いて完成
2本巻いたらフックを変える

別にニジマスがターゲットでは無い!
巻き方は同じ

見た目は先程のとたいして変わらんね(笑)
これも2本巻いて

昨日から巻いた毛鉤は8本になった!
明日、明後日は雨予報なので更に増産するかな?
熱帯低気圧が台風になったので日曜日も微妙な天気(泣)
このまま釣りに行かず禁漁はイヤだぁ~
Posted by
カリメロ
at
20:53
Comments(
0
)
2022年09月21日
また毛鉤を巻く
今月末で地元渓は禁漁となる
あと2回は釣行を計画している
先週の鹿島&籠では沈める釣りがいかに釣れるか目の当たりにした
無い訳じゃないがドライは腐るほど巻いたので沈めるタイプの毛鉤を巻くことにした

このままでもいいと思うけどハックルが無いと毛鉤じゃないんじゃないかと思ってしまうオイラは

3周くらいサドルハックルを巻く
2本巻いたら飽きてしまい違う毛鉤を巻く
ボディの色だけ変えようか?と思ったけど久しぶりにチヌ針で巻いた

チヌ針は黒鯛釣りで各号数をそろえたが使わなくなった0.8号です(さらに小さな0.5号もありますが)
これは気分で針の色を変えて2本巻いた

まだサドルハックルが15cm位余っているので明日と明後日に追加で何か巻く予定です
とりあえず日曜日に釣行予定だが、9時からマロンのシャンプーの予約を入れてあるので、送迎の空いた時間を利用して短時間ですが武石にでも行くつもりです
あと2回は釣行を計画している
先週の鹿島&籠では沈める釣りがいかに釣れるか目の当たりにした
無い訳じゃないがドライは腐るほど巻いたので沈めるタイプの毛鉤を巻くことにした

このままでもいいと思うけどハックルが無いと毛鉤じゃないんじゃないかと思ってしまうオイラは

3周くらいサドルハックルを巻く
2本巻いたら飽きてしまい違う毛鉤を巻く
ボディの色だけ変えようか?と思ったけど久しぶりにチヌ針で巻いた

チヌ針は黒鯛釣りで各号数をそろえたが使わなくなった0.8号です(さらに小さな0.5号もありますが)
これは気分で針の色を変えて2本巻いた

まだサドルハックルが15cm位余っているので明日と明後日に追加で何か巻く予定です
とりあえず日曜日に釣行予定だが、9時からマロンのシャンプーの予約を入れてあるので、送迎の空いた時間を利用して短時間ですが武石にでも行くつもりです
Posted by
カリメロ
at
20:20
Comments(
0
)
2022年09月20日
エアロドライウイング
ドライフライのポストにエアロドライウイングは必需品ですよね!
ヤフオクで

この6種類(使用品)が出品されている!
現在、残り4日で¥2200+送料140である
まだ入札に参加していないが気になる
廃盤のオレンジもだけど、グリーンも手持ちが少ないんです!
黒は未使用があるし殆ど使わないし、白も未使用も含め沢山ある
エアロドライウイング自体が地元釣具店に殆ど無いので落札しても損は無いと思うのですが?
しばらくは価格を見ながら最終日に入札してみるか?(笑)
ヤフオクで

この6種類(使用品)が出品されている!
現在、残り4日で¥2200+送料140である
まだ入札に参加していないが気になる
廃盤のオレンジもだけど、グリーンも手持ちが少ないんです!
黒は未使用があるし殆ど使わないし、白も未使用も含め沢山ある
エアロドライウイング自体が地元釣具店に殆ど無いので落札しても損は無いと思うのですが?
しばらくは価格を見ながら最終日に入札してみるか?(笑)
Posted by
カリメロ
at
18:23
Comments(
0
)
2022年09月19日
ウエーディングシューズのソールが
今年から使用しているのがヤフオクで落札したリトプレのSH-04(US9)です
実は密林で特価だった同じやつが未使用で物置に眠ってるんですが(笑)
店で試着するとUS10(27~28)だと大きく感じてUS9を購入したのだが、実際にウエダーやゲーターで試着した訳では無いので落札した中古品で試してみたかったんです
今まではゲーターでしか使用していなく土曜日の釣行で初めてストッキングウエダーで履いてみたのですがジャストでした
これから禁漁まで残り僅かとなったけど、あと2回くらいは釣りに行きたい
水温も下がってくるし行く場所によってはゲーターよりウエダーの方がいいと思っていたのですが
土曜日に使用したシューズを日曜日の早朝に洗って干した
天気もよかったので先ほど確認したら乾いていた
明日からは台風の影響で雨&風がひどくなる予報なので濡れる前に取り込もうと思っていたらシューズを見てビックリ!



フェルトソールに部分的ではあるが隙間や剥がれがえることに気づいた(泣)
個体差はあると思うのですが、密林のレビューを見ると低評価のコメントに限ってソールの剥がれがあるんです
今年はこのまま使ってオフになったら接着剤で補修しようか?
それとも今年はこのまま使わずにオフに補修するか?
直ぐに補修して次回に補修状態を確認するか?
迷うね
とりあえず接着剤は購入しておかなければいけませんな!
実は密林で特価だった同じやつが未使用で物置に眠ってるんですが(笑)
店で試着するとUS10(27~28)だと大きく感じてUS9を購入したのだが、実際にウエダーやゲーターで試着した訳では無いので落札した中古品で試してみたかったんです
今まではゲーターでしか使用していなく土曜日の釣行で初めてストッキングウエダーで履いてみたのですがジャストでした
これから禁漁まで残り僅かとなったけど、あと2回くらいは釣りに行きたい
水温も下がってくるし行く場所によってはゲーターよりウエダーの方がいいと思っていたのですが
土曜日に使用したシューズを日曜日の早朝に洗って干した
天気もよかったので先ほど確認したら乾いていた
明日からは台風の影響で雨&風がひどくなる予報なので濡れる前に取り込もうと思っていたらシューズを見てビックリ!



フェルトソールに部分的ではあるが隙間や剥がれがえることに気づいた(泣)
個体差はあると思うのですが、密林のレビューを見ると低評価のコメントに限ってソールの剥がれがあるんです
今年はこのまま使ってオフになったら接着剤で補修しようか?
それとも今年はこのまま使わずにオフに補修するか?
直ぐに補修して次回に補修状態を確認するか?
迷うね
とりあえず接着剤は購入しておかなければいけませんな!
Posted by
カリメロ
at
16:10
Comments(
2
)
2022年09月19日
上越ドライブ
前日の釣行疲れも気にせずドライブに行く
毎度ながらの上越へのドライブです!
8時半に出発し途中のGSで満タン給油しR18に出る
当初の予定では坂城ICから高速に乗るつもりでしたが分岐の交差点で9時だったので特に急ぐ訳でもないので下道をのんびりドライブすることにした
アップルラインと黒姫付近で混雑があったけど11時頃に道の駅あらいに到着できそうな感じ
ならば昼飯は食堂ミサで味噌ラーメンだな!と思いながらドライブする
妙高の食堂ミサとニューミサは既に満車とまではいかないが混雑している!大丈夫かな?と不安になりながら道の駅に到着すると、既に店の入口が混雑している(泣)
マロンを車内に残して食事するのはハイリスクなので当初の予定どおりコンビニのおにぎりにすることにして上越のデイリーでおにぎりとお茶を買う。まだ作りたてで温かかったので急いで直江津海岸に向かい車内から海を眺めながら昼飯を食べる
その後、魚勢に行って買い物するのも毎度のことなのですが、特にめぼしい物も無くいつも購入する真空パックの鮭カマと笹団子を買う
さて、マロンの散歩は何処で?とりあえずR8を糸魚川方面に向かいドライブして筒石の公園が意外と空いていたので、ここで散歩する
台風によるフェーン現象なのかかなり暑く散歩も汗だくです(泣)
散歩を終え、道の駅能生へ寄るか?と思ったが激混みで断念する(烏賊焼き食べたかったなぁ~)
糸魚川方面にドライブしていると伝言掲示板に名立谷浜↔️糸魚川 通行止と表示されている!
事故でもあったのかな?
糸魚川から白馬ルートで上田に戻るのも毎度ながらなのですが糸魚川ICで下ろされた車で大渋滞している!でも白馬方面へ向かう車は殆ど無い(笑)
途中のコンビニでトイレ休憩したのだが、隣が釣具店(笑)いつも気になるが素通りしているので今回は入店してみた

えびす釣具店
海の物だけかな?と思っていたが姫川沿いなこともあり鮎のおとりも取り扱っているようなので渓流関係もあるかな?期待しながら入店する!
やはり海関係が多い!気になったのか黒鯛の紀州釣り用の浮きが色々とあって以前だったら試しに買っていたと思う
渓流関係は興味のある物は無かったが、何か買って店を出たいので色々と見ていたら手頃なラインカッターがあったので購入した

別に持っていない訳じゃないんですが、消耗品で切れが悪くなったら交換したいので高価な物は不要かなと思っているのと

ニードルが付いているのが有難い!他の釣りでは気にしないが、テンカラでは毛鉤のアイがヘッドセメントで埋まっている時があるのでニードル付きのラインカッターは必需品なのです
のんびりと姫川を眺めながら安全運転でドライブします
道の駅小谷は激混みでスルー
道の駅白馬も激混みでスルー
どこかで目覚ましのソフトクリームでも食べたいなぁ~と思いながらドライブしながら木崎湖入口のローソンで休憩後、道の駅池田に寄ってハーブソフトを食べた(笑)
昨日も帰りにここ運転したなぁ~と思いながら三才山ルートで帰宅しました!
明日は天気良かったら午前中だけ地元渓に行こうかな?でも予報だと風がねぇ~などと思っていたら、朝起きるとやはり台風の影響なのか風が強い!(泣)
なので釣りは来週かな?台風による増水が気になるけど
毎度ながらの上越へのドライブです!
8時半に出発し途中のGSで満タン給油しR18に出る
当初の予定では坂城ICから高速に乗るつもりでしたが分岐の交差点で9時だったので特に急ぐ訳でもないので下道をのんびりドライブすることにした
アップルラインと黒姫付近で混雑があったけど11時頃に道の駅あらいに到着できそうな感じ
ならば昼飯は食堂ミサで味噌ラーメンだな!と思いながらドライブする
妙高の食堂ミサとニューミサは既に満車とまではいかないが混雑している!大丈夫かな?と不安になりながら道の駅に到着すると、既に店の入口が混雑している(泣)
マロンを車内に残して食事するのはハイリスクなので当初の予定どおりコンビニのおにぎりにすることにして上越のデイリーでおにぎりとお茶を買う。まだ作りたてで温かかったので急いで直江津海岸に向かい車内から海を眺めながら昼飯を食べる
その後、魚勢に行って買い物するのも毎度のことなのですが、特にめぼしい物も無くいつも購入する真空パックの鮭カマと笹団子を買う
さて、マロンの散歩は何処で?とりあえずR8を糸魚川方面に向かいドライブして筒石の公園が意外と空いていたので、ここで散歩する
台風によるフェーン現象なのかかなり暑く散歩も汗だくです(泣)
散歩を終え、道の駅能生へ寄るか?と思ったが激混みで断念する(烏賊焼き食べたかったなぁ~)
糸魚川方面にドライブしていると伝言掲示板に名立谷浜↔️糸魚川 通行止と表示されている!
事故でもあったのかな?
糸魚川から白馬ルートで上田に戻るのも毎度ながらなのですが糸魚川ICで下ろされた車で大渋滞している!でも白馬方面へ向かう車は殆ど無い(笑)
途中のコンビニでトイレ休憩したのだが、隣が釣具店(笑)いつも気になるが素通りしているので今回は入店してみた

えびす釣具店
海の物だけかな?と思っていたが姫川沿いなこともあり鮎のおとりも取り扱っているようなので渓流関係もあるかな?期待しながら入店する!
やはり海関係が多い!気になったのか黒鯛の紀州釣り用の浮きが色々とあって以前だったら試しに買っていたと思う
渓流関係は興味のある物は無かったが、何か買って店を出たいので色々と見ていたら手頃なラインカッターがあったので購入した

別に持っていない訳じゃないんですが、消耗品で切れが悪くなったら交換したいので高価な物は不要かなと思っているのと

ニードルが付いているのが有難い!他の釣りでは気にしないが、テンカラでは毛鉤のアイがヘッドセメントで埋まっている時があるのでニードル付きのラインカッターは必需品なのです
のんびりと姫川を眺めながら安全運転でドライブします
道の駅小谷は激混みでスルー
道の駅白馬も激混みでスルー
どこかで目覚ましのソフトクリームでも食べたいなぁ~と思いながらドライブしながら木崎湖入口のローソンで休憩後、道の駅池田に寄ってハーブソフトを食べた(笑)
昨日も帰りにここ運転したなぁ~と思いながら三才山ルートで帰宅しました!
明日は天気良かったら午前中だけ地元渓に行こうかな?でも予報だと風がねぇ~などと思っていたら、朝起きるとやはり台風の影響なのか風が強い!(泣)
なので釣りは来週かな?台風による増水が気になるけど
Posted by
カリメロ
at
09:10
Comments(
6
)
2022年09月18日
にんにく(野沢菜とザーサイ)
波田にスイカを買いに行った時に寄ったコンビニで発見した!
価格は390+税と表示されていて美味しそうだったので、それぞれ試しに購入した

オイラ的にはザーサイの方が好きです!
どちらも冷奴にかけて食べているが、ご飯のお供にも抜群です
お盆休みにドライブしていて寄った須坂のコンビニでも販売していたんだけど価格がかなり違っていた!
松本方面に行った時は寄り道してでも波田まで行って買いたいと思っていたが、先月の釣行会の時には、まだ両方とも半分くらい残っていたのと寄り道する時間的余裕が無くて買いに行けなかった
今回は野沢菜を食べ終わりザーサイも残り少なくなっているので、どうしても買いたいので出発時間を早くして波田経由で大町に行ったのです
これでしばらくは楽しめます(笑)
また終わりそうになったら波田までドライブしなきゃです!
価格は390+税と表示されていて美味しそうだったので、それぞれ試しに購入した

オイラ的にはザーサイの方が好きです!
どちらも冷奴にかけて食べているが、ご飯のお供にも抜群です
お盆休みにドライブしていて寄った須坂のコンビニでも販売していたんだけど価格がかなり違っていた!
松本方面に行った時は寄り道してでも波田まで行って買いたいと思っていたが、先月の釣行会の時には、まだ両方とも半分くらい残っていたのと寄り道する時間的余裕が無くて買いに行けなかった
今回は野沢菜を食べ終わりザーサイも残り少なくなっているので、どうしても買いたいので出発時間を早くして波田経由で大町に行ったのです
これでしばらくは楽しめます(笑)
また終わりそうになったら波田までドライブしなきゃです!
Posted by
カリメロ
at
02:30
Comments(
0
)
2022年09月17日
'22釣行記[15]北安中部漁協(9/17)
Gの男さんから9/8にメールがあった
「初心者指導で大町に行くのでサポートをお願いしたい」
既に予定があったが変更して貰って同行することにした(笑)
テンカラ大王の講習会に参加した県内の初心者が、身近にテンカラ仲間がいないので一緒に釣り可能な人がいませんか?と連絡があったそうで、大王からGの男さんに依頼があったそうです!
驚いたのは、この初心者が女性だということだ!
オイラはあくまでもサポートなので我流のドラテンを楽しむつもりで事前に毛鉤を増産したのだ(笑)釣りを見るのは問題ないが、基本的なテンカラでは無いので参考にはならないと思うのだが?
(決して真似はしないで欲しい)
集合は大町温泉郷に8時とのことですので遅刻しないように早めの5時半頃に出発した
ちょっと早すぎない?
実は途中で寄りたい所があって波田経由で大町に行くためです(これに関しては別で紹介します)
途中のコンビニで入漁券を購入し集合場所の大町温泉郷に7時半に到着した
トイレに行ったりして準備をしていると、Gの男さんとM島商店さんが到着した
入渓予定場所である黒沢橋を確認しに行っていたらしいのですが先行車が2台あったそうです
入渓場所を何処にするか?相談していると本日のゲストである須坂のHさん(合ってるかな?)が到着した
相談の結果、ガーデン上流~黒沢橋までを釣ることにした!
実はこの区間は毎年の釣行会で誰かしら入渓するのですが、オイラは初めてなのです

こんな時間から釣り開始です
竿はLLH36をチョイスした!

水温は14.4℃でした

天気もよく釣り日和です(笑)
釣りを開始してまもなく、砂の川辺に

熊の足跡が!
とりあえずHさんに先行して釣りしてもらう
基本的なテンカラ釣りをしています!いつ釣れてもおかしくないなぁ~と思いながらオイラはその後をドライフライで叩き上がる!
とある瀬で「なんかここで大きな魚が走りましたよ~」と言っていたのでドライフライを流すと
バシャッと出たのでバシッと合わせた!
後追いなので多少の罪悪感があったが、見えた魚に驚いた!傍若無人に暴れまくり、持ってきたランディングネットには入りそうにないので岸に上げるしかない
なんとかして釣りあげたのは

虹鱒でした!ヒレピンとまではいかないが、かなりヒレも回復しているので最近逃げた魚ではなさそうです
駆け寄ってきたGさんがメジャーで測定してくれた

なんと驚きの50cm
今年の鹿島は良型虹鱒がオイラの毛鉤に反応してくれます(笑)
このあと直ぐ上流でHさんも岩魚を釣り上げた!
釣れて一安心です(笑)
その後もドライでも反応がよく


岩魚を2匹追加!
昨年ヤフオクで落札したランディングネットも無事に使うことが出来た(笑)
驚きなのは最後尾から釣るGの男さんだ!
3人が釣りした後でも丁寧にポイントを狙いコンスタントに釣る
圧巻だったのは、「あそこで反応あったんですよ」「あれっ?ハリス切れてる(泣)」
毛鉤を結び直して1投目
「ほらね(笑)」
それがビックリの尺岩魚!
ネットの中でフックを外している最中に暴れて逃げてしまい画像が無いのが残念(泣)
退渓予定の黒沢橋の手前で橋から入渓した先行者がいたので退渓しランチタイム

「岳」が準備中だったので、こちらでランチした
『てんから』と読みます
ランチ後は、近場で入渓しやすい場所ってことで籠川にする
ここでも

おっと危ない逃げるところだった!

落ち着かせて撮影(笑)
この後、もう1匹釣れたんだけど撮影前に逃げられました(泣)
時間の許す限り釣りして納竿しました
納得の釣りが出来たけど地元でも同じような釣りをしているのに、遠征先だと釣れるのは何故?魚影が濃いのか?
禁漁前に地元渓にも行って釣りしてみないといけませんな(笑)
あと何回行けるかな?
今回御一緒した皆さん、お疲れ様でした!
来年もまた一緒に釣りしましょう
場所は大町?蒲田?雑魚?地元渓はおすすめしません(笑)
「初心者指導で大町に行くのでサポートをお願いしたい」
既に予定があったが変更して貰って同行することにした(笑)
テンカラ大王の講習会に参加した県内の初心者が、身近にテンカラ仲間がいないので一緒に釣り可能な人がいませんか?と連絡があったそうで、大王からGの男さんに依頼があったそうです!
驚いたのは、この初心者が女性だということだ!
オイラはあくまでもサポートなので我流のドラテンを楽しむつもりで事前に毛鉤を増産したのだ(笑)釣りを見るのは問題ないが、基本的なテンカラでは無いので参考にはならないと思うのだが?
(決して真似はしないで欲しい)
集合は大町温泉郷に8時とのことですので遅刻しないように早めの5時半頃に出発した
ちょっと早すぎない?
実は途中で寄りたい所があって波田経由で大町に行くためです(これに関しては別で紹介します)
途中のコンビニで入漁券を購入し集合場所の大町温泉郷に7時半に到着した
トイレに行ったりして準備をしていると、Gの男さんとM島商店さんが到着した
入渓予定場所である黒沢橋を確認しに行っていたらしいのですが先行車が2台あったそうです
入渓場所を何処にするか?相談していると本日のゲストである須坂のHさん(合ってるかな?)が到着した
相談の結果、ガーデン上流~黒沢橋までを釣ることにした!
実はこの区間は毎年の釣行会で誰かしら入渓するのですが、オイラは初めてなのです

こんな時間から釣り開始です
竿はLLH36をチョイスした!

水温は14.4℃でした

天気もよく釣り日和です(笑)
釣りを開始してまもなく、砂の川辺に

熊の足跡が!
とりあえずHさんに先行して釣りしてもらう
基本的なテンカラ釣りをしています!いつ釣れてもおかしくないなぁ~と思いながらオイラはその後をドライフライで叩き上がる!
とある瀬で「なんかここで大きな魚が走りましたよ~」と言っていたのでドライフライを流すと
バシャッと出たのでバシッと合わせた!
後追いなので多少の罪悪感があったが、見えた魚に驚いた!傍若無人に暴れまくり、持ってきたランディングネットには入りそうにないので岸に上げるしかない
なんとかして釣りあげたのは

虹鱒でした!ヒレピンとまではいかないが、かなりヒレも回復しているので最近逃げた魚ではなさそうです
駆け寄ってきたGさんがメジャーで測定してくれた

なんと驚きの50cm
今年の鹿島は良型虹鱒がオイラの毛鉤に反応してくれます(笑)
このあと直ぐ上流でHさんも岩魚を釣り上げた!
釣れて一安心です(笑)
その後もドライでも反応がよく


岩魚を2匹追加!
昨年ヤフオクで落札したランディングネットも無事に使うことが出来た(笑)
驚きなのは最後尾から釣るGの男さんだ!
3人が釣りした後でも丁寧にポイントを狙いコンスタントに釣る
圧巻だったのは、「あそこで反応あったんですよ」「あれっ?ハリス切れてる(泣)」
毛鉤を結び直して1投目
「ほらね(笑)」
それがビックリの尺岩魚!
ネットの中でフックを外している最中に暴れて逃げてしまい画像が無いのが残念(泣)
退渓予定の黒沢橋の手前で橋から入渓した先行者がいたので退渓しランチタイム

「岳」が準備中だったので、こちらでランチした
『てんから』と読みます
ランチ後は、近場で入渓しやすい場所ってことで籠川にする
ここでも

おっと危ない逃げるところだった!

落ち着かせて撮影(笑)
この後、もう1匹釣れたんだけど撮影前に逃げられました(泣)
時間の許す限り釣りして納竿しました
納得の釣りが出来たけど地元でも同じような釣りをしているのに、遠征先だと釣れるのは何故?魚影が濃いのか?
禁漁前に地元渓にも行って釣りしてみないといけませんな(笑)
あと何回行けるかな?
今回御一緒した皆さん、お疲れ様でした!
来年もまた一緒に釣りしましょう
場所は大町?蒲田?雑魚?地元渓はおすすめしません(笑)
Posted by
カリメロ
at
20:48
Comments(
2
)
2022年09月16日
カウンターアソールト
先月の鹿島釣行会の時は、誰かが言うまで持っていることすら忘れていた!

カウンターアソールト
熊避けスプレーです
大町付近で熊の出没が多発した数年前に購入したんだと思う
今回は忘れずに持って行くことにして帰宅後に物置から探して車載したのだが

ホルダーもあるので腰ベルトに取り付けれます
ですが

お約束の期限切れ(笑)
まぁ持っていることで気分的に保険になるかなってアイテムですので、今回はこれで問題無いでしょう?
いずれ買い換えないとだな!

カウンターアソールト
熊避けスプレーです
大町付近で熊の出没が多発した数年前に購入したんだと思う
今回は忘れずに持って行くことにして帰宅後に物置から探して車載したのだが

ホルダーもあるので腰ベルトに取り付けれます
ですが

お約束の期限切れ(笑)
まぁ持っていることで気分的に保険になるかなってアイテムですので、今回はこれで問題無いでしょう?
いずれ買い換えないとだな!
Posted by
カリメロ
at
18:34
Comments(
2
)
2022年09月15日
今宵も毛鉤を巻く
お助け毛鉤を2本追加で巻いた!

1本だけエアロドライを白にしたのは、酔っ払いだから(笑)

とりあえず5段目は埋まった!
でも3段目は何も無い(泣)なんだか寂しい
何かが足りない
そうだ!エルカディだ!

6段目の毛鉤を3段目に移動して、ここにエルカディを並べよう!

フックは沢山あるこれを使い

ハックルは量産に適したサドルを使う

イエローのスレッドで下巻きしてハックルを取り付けたら

ゴールデンオリーブのダビング材で

ボディを作り

ハックルを1mm間隔くらいで巻く
この時点でも釣れそうな毛鉤かも?
いつもはナチュラルエルクを使うんだけど今回は

久しぶりにブリーチを使ってみた

スタッカーで先端を揃えたエルクを取り付けて

余分なエルクを斜めにカット
オイラはエルクヘアカディスも

フック下部はカットします

#14なんですが在庫のエルカディより一回り大きいのはフックのシャンクが長いから?
行程を撮影しながら巻いているとスマホのバッテリーが残り僅か(泣)
オイラのバッテリーも切れる寸前(笑)
とりあえず充電も兼ねて休憩する
休憩後に3本追加で巻いて、余ったサドルハックルを使って

バイビシブルを2本巻く
下段で密になっていたブリーチのエルカディを上段に移動して

ケースが埋まりました(笑)
明日は毛鉤は巻かずに忘れ物をしないようにのんびりと準備したいと思います

1本だけエアロドライを白にしたのは、酔っ払いだから(笑)

とりあえず5段目は埋まった!
でも3段目は何も無い(泣)なんだか寂しい
何かが足りない
そうだ!エルカディだ!

6段目の毛鉤を3段目に移動して、ここにエルカディを並べよう!

フックは沢山あるこれを使い

ハックルは量産に適したサドルを使う

イエローのスレッドで下巻きしてハックルを取り付けたら

ゴールデンオリーブのダビング材で

ボディを作り

ハックルを1mm間隔くらいで巻く
この時点でも釣れそうな毛鉤かも?
いつもはナチュラルエルクを使うんだけど今回は

久しぶりにブリーチを使ってみた

スタッカーで先端を揃えたエルクを取り付けて

余分なエルクを斜めにカット
オイラはエルクヘアカディスも

フック下部はカットします

#14なんですが在庫のエルカディより一回り大きいのはフックのシャンクが長いから?
行程を撮影しながら巻いているとスマホのバッテリーが残り僅か(泣)
オイラのバッテリーも切れる寸前(笑)
とりあえず充電も兼ねて休憩する
休憩後に3本追加で巻いて、余ったサドルハックルを使って

バイビシブルを2本巻く
下段で密になっていたブリーチのエルカディを上段に移動して

ケースが埋まりました(笑)
明日は毛鉤は巻かずに忘れ物をしないようにのんびりと準備したいと思います
Posted by
カリメロ
at
22:18
Comments(
0
)
2022年09月14日
お助け毛鉤を巻く
自作の毛鉤を収納してあるフォームに空きがある!

3段目は全て空いているし5段目も半分くらい空いている!何か補充しようか?
そうだ!お助け毛鉤が無いので巻こう
色はオリーブでエアロドライがグリーンのドライフライです

フックはどちらにするか迷ったけど在庫が多い#10にした!まぁ大きな方がアピールがいいかな?と思っての選択です

オリーブのスレッドで下巻きしながら目印となるエアロドライを取り付けて

フック下部まで下巻きして
テールとウイングのハックルは

METSのコックネック 色はチョコレートダン

ウイングには使えない長い部位を利用してテールを取り付ける
ちょい長かったかな?
テール不要論もあるがオイラは気分で付けたり付けなかったりします

ダビング材はドライ用のオリーブを使って

ボディを巻いて

ウイングをエアロドライの前後に4周巻いて完成
では無く

着水時に安定するようにフック下部だけハックルをカットする
これをすると着水しても毛鉤が傾いたり、風で転がったりすることが少なくなるような気がする

とりあえず2本巻いてヤメ(笑)
フックのみ水中にあり、この姿勢の状態で水面を流れるはずです(多分ね)

上部2段は落札したアダムスなんだけど(右上の1本だけ違う CDCを使った毛鉤っぽい)
テンカラ毛鉤用のフォームにも空きが沢山あるんだけどなぁ~(笑)
どうするの?
気分しだいで明日巻くのか(謎)

3段目は全て空いているし5段目も半分くらい空いている!何か補充しようか?
そうだ!お助け毛鉤が無いので巻こう
色はオリーブでエアロドライがグリーンのドライフライです

フックはどちらにするか迷ったけど在庫が多い#10にした!まぁ大きな方がアピールがいいかな?と思っての選択です

オリーブのスレッドで下巻きしながら目印となるエアロドライを取り付けて

フック下部まで下巻きして
テールとウイングのハックルは

METSのコックネック 色はチョコレートダン

ウイングには使えない長い部位を利用してテールを取り付ける
ちょい長かったかな?
テール不要論もあるがオイラは気分で付けたり付けなかったりします

ダビング材はドライ用のオリーブを使って

ボディを巻いて

ウイングをエアロドライの前後に4周巻いて完成
では無く

着水時に安定するようにフック下部だけハックルをカットする
これをすると着水しても毛鉤が傾いたり、風で転がったりすることが少なくなるような気がする

とりあえず2本巻いてヤメ(笑)
フックのみ水中にあり、この姿勢の状態で水面を流れるはずです(多分ね)

上部2段は落札したアダムスなんだけど(右上の1本だけ違う CDCを使った毛鉤っぽい)
テンカラ毛鉤用のフォームにも空きが沢山あるんだけどなぁ~(笑)
どうするの?
気分しだいで明日巻くのか(謎)
Posted by
カリメロ
at
20:32
Comments(
0
)
2022年09月13日
毛鉤をケースに収納
忘れないうちに毛鉤をケースに収納しましょう
オイラが今メインで使っている毛鉤ケースが

C&Fのケースです!
蓋を開けるとまず収納してあるのが

市販のドライフライです(笑)
20年以上前に購入した物から今年購入した物まで多種多彩です!
そして更に開けると

自作の毛鉤たちで、左側がドライフライで右側がテンカラ毛鉤?です
とりあえず抜けている場所もあるので整理して今回巻いた毛鉤たちを収納しましょう

左側の3段目に今回巻いたパラシュートを並べて
右側には色で合わせてテンカラ毛鉤?を収納した
因みに右側上部2段に収納したのはヤフオクで落札したアダムスです!数えたら20本あった!
でも1本だけアダムスじゃないのが混ざってた(笑)
右側上段右端のやつです!
拡大しないとわからんですよね(泣)
あとは忘れずにベストに入れる!
これも大事!
じゃないとフライパッチにある使い古しだけで釣りすることになりますから(泣)
オイラが今メインで使っている毛鉤ケースが

C&Fのケースです!
蓋を開けるとまず収納してあるのが

市販のドライフライです(笑)
20年以上前に購入した物から今年購入した物まで多種多彩です!
そして更に開けると

自作の毛鉤たちで、左側がドライフライで右側がテンカラ毛鉤?です
とりあえず抜けている場所もあるので整理して今回巻いた毛鉤たちを収納しましょう

左側の3段目に今回巻いたパラシュートを並べて
右側には色で合わせてテンカラ毛鉤?を収納した
因みに右側上部2段に収納したのはヤフオクで落札したアダムスです!数えたら20本あった!
でも1本だけアダムスじゃないのが混ざってた(笑)
右側上段右端のやつです!
拡大しないとわからんですよね(泣)
あとは忘れずにベストに入れる!
これも大事!
じゃないとフライパッチにある使い古しだけで釣りすることになりますから(泣)
Posted by
カリメロ
at
19:56
Comments(
2
)