2014年03月30日

'14釣行記[5] 神流川CR(ヴィラ前)

老眼天空本舗主催のフライ講習会にテンカラでお邪魔してきました
オイラは日帰りです

朝5時半にし望月の西友で買い出しをして、急ぐ旅では無いので今回もR254(内山峠)で上野村へ向かう。
8時にふれあい館に到着したが、まだ冬季営業時間で9時開店だった暫くするとからふる御夫妻が到着したので談笑していると時間になりました。とりあえずお土産の十石味噌の味噌汁と栃の実餅と釣り券を買う。例年だと年券を買うのだが今年は神流川への釣行回数が微妙なのと先行投資で諭吉を出資する経済的ゆとりが無いので日券にした。
講習会場であるヴィラ前へ行くと既にM原先生&M田社長さんが釣りしている。状況を伺うとM田さんいわく「10回キャストして止めた」だそうです。M原先生も「が見えない」と
因みにテンカラでの参加者は、倉上さん,M原先生,M田社長さん,からふる御夫妻,藤岡のNさんです。
とりあえず準備してお気に入りのポイントで釣ってみたが…確かにが見えないいつもなら視認できるチビはおろかハヤすらいないそんな状況ではドライになんぞ反応する訳もなく早々に金玉毛鉤の出番となる。
気がつくと講習会の開会式が始まっており一旦釣りを中断した。なにやら状況が思わしくないようで状況したいで役場前へ移動する可能性があるとか

講習会の邪魔をしないように釣りを再開王妃は下流の橋直下へオイラと専属運転手さんは上流へ
初めてCRの境界を過ぎて一般区間で釣りましたが、状況は渋くオイラはアタリすら無く、専属運転手さんが痛恨のバラシのみで上流を見切り釣り下りながら皆さんがいる下流へ
何故だか橋直下だけ活気づいている王妃が1人爆裂でご満悦
圧巻だったのはオイラが散々攻めたポイントで難なくゲットしていた
とりあえずランチ休憩移動は無いようなので湯を沸かし&弁当を食べていると、からふる王国特製「豚汁」の差し入れが

午後の部ですが、いろんな場所で釣りするが状況は変わらず結局下流の橋直下へ向かうと依然として王妃は確変状態らしい釣り方を見ていると止め釣りです。少し上流の合流部で試してみたいきなり竿先に「コツ」とアタリがしかし乗らず。と思ったら毛鉤が無いまたアタリがありアワセると…今度はラインの結び目からハリスが抜ける
そんなドタバタ劇がありながらもようやく釣れた
[15時2分]

長かったその後同じポイントで粘るがアタリはあるのだがアワセると乗らなかったり何故だか毛鉤が無くなっていたり
心が折れてへ戻りを頂く。休憩中に講習会の閉会式が    » 続きを読む


Posted by カリメロ at 06:57 Comments( 10 ) テンカラ

2014年03月26日

増税前の衝動買い

買わない(買えない)と言ってましたが…
増税後に買うくらいならと思って衝動買いしちゃったよ

何を?って…これ


さすがに店の価格ではも出ないのでAmazonで
ポチったのは先週末で昨日出荷の今日配達でした。
帰宅したら郵便受けに不在連絡票が入っていたので、黒猫さんへ
直ぐに来たので、延ばしてみようと思っていたらタイミングよく嫁さんが帰宅
正直に「増税前に竿買ったよ」と言ったら「へぇ〜そんなんだ
庭で振ってみた実際にライン付けて振ってないけど悪くない
早く釣ってみたい
ってな訳で、土曜日は神流川へ乱入します
もう当分は竿を買わないと思う(昨年も同じこと言ったような)
  


Posted by カリメロ at 21:36 Comments( 16 ) テンカラ

2014年03月22日

ロッドケース

釣竿のケースですが、オイラも多種多様のケースを所有しています。海釣り用はリールをセットしたまま収納できる130cmくらいの物を5個所有してますが、今回は渓流竿用ケースの話。

テンカラを始める前に餌釣りをしていたオイラは竿をこのタイプのケースに収納していた。

52cm(ダイワ)…餌竿用で購入した
62cm(シマノ)…福袋に入っていた竿(シマノ刀渓56)の仕舞寸法が長くて購入
70cm(ダイワ)…水舞45の仕舞寸法が長く購入
これ見た目は良いが中が仕切られていて竿が2本しか入らずサイズの割には収納力が無い
竿が増えるたびこのケースを買う訳にもいかない。(現在テンカラ竿5本,餌竿のテンカラ流用2本,餌竿2本)

予備竿を持って入渓したい時にベストに固定し持ち歩くために購入したのが…

アルミケースこれは見た目はGoodなのですが、竿は1本しか入らない。渓流TENKARAも入るサイズが欲しくて75cmのやつを購入したが、実際は77cmと長かった一度だけベストに固定し持ち歩くも実用的ではなく、これは渓流TENKARA専用ケースになってしまった(大笑)

竿が2本入り細身の物があれば…


互い違いに入れると3本は収納できるかな?
購入したのは65cmの迷彩柄のやつです。これをベストに固定し持ち歩くことにした(少し変形しちゃうけど)


釣行の度すべてのケースを持って行くのはマイカーなら可能ですが仲間ので行く時は、釣場に合わせ竿をセレクトし、ならなるべく荷物は少なくしている。

しかし、このタイプだと2本しか持って行けない

現在所有している竿が全て収納できる長さ(約70cm)で収納力があるケースが欲しい
   » 続きを読む


Posted by カリメロ at 09:46 Comments( 4 ) 釣り用品

2014年03月20日

庭で事件が…

一昨日の夕方、洗濯物を取り込みに庭へ行くと…


んっ( -_・)?なんだ?








マテリアルじゃ〜(笑)

って馬鹿

の種類は解らないが、死骸は無く羽根が散乱しているだけでした。

何かに殺られたのでしょう

掃除するの大変そうだ   


Posted by カリメロ at 04:33 Comments( 6 ) 日々雑感

2014年03月15日

新車1ヶ月点検,12ヶ月点検&リアスポイラー交換,そして風来坊

先月購入した嫁のが納車から1ヶ月が経過したので、無料点検に行ってきました。

オイラのも12ヶ月点検でしたし、あので破損した

リアスポイラーを交換することにした。


当初は両方終わるまで待っているつもりでしたが、嫁が終わりしだい買い物へ行くことにした。

『草笛』で蕎麦を食べてからアリオに行って買い物したが、まだ2時だ

久しぶりにバンバン上田店へ行ってみた
渓流竿コーナーへすると…    » 続きを読む


Posted by カリメロ at 17:07 Comments( 6 ) 日々雑感

2014年03月13日

'14釣行記[4] 武石川

狩野川釣行会の惨敗で落胆しているオイラでしたが、翌日は「お疲れ休み」を取得していた。「地元渓でリベンジじゃ
天気予報を確認すると午後からで風は4m9時頃に外へ出てみたらは降ってないが風が強い。
まぁウエダーは濡れてるし、道具はに積んだままなので視察がてら行ってみた
風はそれほどでもなかったが既に小雪がちらついてましたとりあえず

水温は4.4℃ やはり伊豆と比べるとっすな
それでもドMなオイラはテンカラで気温は-1℃みたいだがラインの水滴が凍り数珠のようになることは無かった

[釣り場のをご覧下さい]



どうやらお留守みたい


泣きが入り放流場所へ移動してみたが…
からのご挨拶は無し
無礼なり


帰りにでも食べるかなと「かじかや」へ行ってみたら…定休日 最悪


でカップヌードル(カレー)とを買い帰宅して「ふて寝」しました。   


Posted by カリメロ at 21:48 Comments( 4 ) テンカラ

2014年03月13日

'14釣行記[3] 老眼天空本舗釣行会in狩野川2日目

遅くなりましたが、2日目は…
8時に朝食を食べながら何処へするか話し合う。
河津桜を見ながらの釣りや全く別の河川へするかなど話題は絶えない。
当初の予定では昼にオリーブに集合して昼食後に解散でしたが、観光渋滞が凄いので宿で解散し各々釣りして帰路につくことになりました。
長野組三人衆は…何処へ行こうか本気で悩んでいたすると倉上さんから「桂川を案内しますよ」と言われて行ってみた。
桂川と言っても修善寺を流れる狩野川の支流です。
とりあえず、もう宿付近には戻らないのでお土産の「東京ラスク」を買いに直売所へ
一通り試食し気になった物を購入した。倉上さんの先導で桂川のポイントを案内してもらい、ここで倉上さんとはお別れ。
準備をしていると御殿場のHさんが訪れて暫し談笑Hさんは、今後のためにポイント視察しながら帰ると言ってました
M島さんが付近の階段からオイラとGの男さんは下流へし途中に入渓できる場所を探したが無く、橋から入渓しGの男さんが橋から釣りし、オイラは中間地点までして釣りを開始した。

水温は10.9℃で
しかしながらからの反応は昨日同様無し
M島さんか入渓した場所からは毛鉤をドライに替えた。トロ場を流していると…
[カワムツくん]

下流でGの男さんも同じを釣ったようです
いつもなら落胆するはずですが、今回は何故か嬉しい釣りビジョンの「下野流」でカワムツやアブラハヤを釣りながら満面の笑みな下野正希さんを思い出した

「M島さんとオイラが散々攻めたポイントで」

Gの男さん…いかがっすか

この堰堤で1時過ぎでしたが帰路の渋滞を考えて納竿しました。
実はM島さんが唯一アマゴを釣っていた天晴れ    » 続きを読む


Posted by カリメロ at 20:50 Comments( 0 )

2014年03月11日

'14釣行記[2] 老眼天空本舗釣行会in狩野川1日目

当初のは上野村の神流川で開催するはずでしたが、あの憎きで漁協から自粛要請があり場所変更で狩野川での開催となった
しかし、土地勘が全く無いオイラ
Gの男さんとM島さんに確認をすると参加するそうで、一緒に行くことになった
前日、仕事を定時で終えで給油&洗車し帰宅後、用意を開始竿&ウエダー&防寒対策品をに入れ、ベスト兼防寒着に必要な物を入れる。あれっ?インジケーターが見当たらない
とりあえず夕食を食べて風呂を沸かす。風呂が沸くまでインジケーターを探す部屋と物置を数回往復したが見当たらない
インジケーターは諦めて、とりあえずに入る
寝る前に部屋にあるほとんど使わないベストのポケットを確認したら…ありましたよ
安心したのかベッドで横になった途端(9時でした)
0時にしてからは30分置きくらいにしていた
2時を過ぎて眠れなくなり、ブログUPしたら3時で目覚ましが
着替えてしたのが3時15分頃同乗させていただくM島さんに5時着予定なのですが、余裕をもって少し早めに出発した。
ただ、めちゃ寒い平井寺トンネルを抜けたら…こりゃ安全運転せにゃならん三才山トンネルを抜け松本市街に入ったあたりては気にならなくなった
まだ4時過ぎだ早すぎたなんと目の前に「すき家」朝飯を食べちゃおう。
注文は?…早朝からがっつり「あいがけカレー メガ盛り」久しぶりに食べたけど早朝の胃袋にはキツいわ
上手く時間調整し無事M島さんに到着しGの男さんへお迎えに行き出発
塩尻IC→甲府南IC→R358→精進湖→朝霧高原→富士宮→新富士IC(新東名)→長泉沼津IC→伊豆縦貫道→修善寺道 走行ルートはこんなだったかな? 途中の駿河湾沼津SAで8時前でしたが、フードコートが蕎麦屋しか開店してなくてタイムロスがあったが(オイラは食べてません)Gの男さんが物足りないようで…(笑)
『静岡おでん』

とても美味しゅうございました集合時間は8時ってことでしたので念のため倉上さんへまだ皆さん到着されてないようだ
河津桜が満開で観光客が多く渋滞もあり集合場所の大平ドライブインに9時頃に到着
誰もいないと思ったら、まだ到着されてない参加者がいるようで倉上さんが待機していました。とりあえず店内でしながら店主を交えて情報収集。本流はの増水でいまいちらしい    » 続きを読む


Posted by カリメロ at 12:46 Comments( 2 ) テンカラ

2014年03月08日

釣り専用財布

釣行時に財布を2度落としたことがあります。最初は海で、その時は何故かポケットに財布を入れたまま釣場までしてしまい、急に風が強くなりテトラポットを這いつくばりながら歩いていたら「ポチャン」と
その時は落としたことに気が付かず、する時に財布が無いことに気付く
2度目は、車のドアのサイドポケットに座してあったのだが、ポイント移動時に「ポロッ」と落ちたようだ釣りを終えへ行き財布が無いことに気付く色々な場所を調べたが無くてを見ると自宅から着信の嵐
親切な方が警察に届けてくれたらしい今でもその財布を大事に使っている。
だから釣りの時に気兼ねなく持ち歩けるが欲しいなと思っていた。缶ジュースを買う程度なら小銭入れでいいのだが、昼飯食べたりする時に普段使いの財布を持ち歩くのは

イオンに行ったら良さげな財布を発見しました

あでぃだすって…小学生かよ(笑)見た目なんてどうだっていいさだって安かったんだもん



小銭が沢山入るのも


これなら落としたって平気か… いや、入れてある金額しだいでしょうね   


Posted by カリメロ at 02:57 Comments( 0 ) 釣り用品

2014年03月02日

菊水 ふなぐち 一番しぼり

今週末の釣行会に持参するを何にしようか
やっぱり無難に「渓流 朝しぼり」にするべかと思ったのですが、久々にこれが呑みたくなった

缶だけに安っぽく見えますがこれは200ml缶で、大概の店で見かけますが、イオンには1000ml缶もありましたかなり前になるが居酒屋へ行った時に友人が頼んだのだが、缶のまま出てきてビックリした
ほとんど見かけませんが、この酒は他にもあります。




ちなみに数年前、会社のバス旅行で赤缶を持ってきていたオッサンがいて飲ませてもらった時に、「これヤバイ酒っすね」と言うつもりが「これマズイ酒っすね」と言ってしまい場を凍りつかせたことがあります


数年前の大晦日に実家でする酒を探していたら

冬季限定らしいが一升を発見し飲んだのだが、甘くフルーティーで嫁さんも「これなら飲める」と言ってました。


今回も一升をと思って探してみたが、最寄りの店には無かった。量的には1000ml缶でもいいかと思ったが、もし余った時のことを考えると

ほとんど行かない遠方のスーパーに行ったら、4合瓶を発見


酒豪だらけだから味見で終わるかな?   


Posted by カリメロ at 23:17 Comments( 8 )

< 2014年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
カリメロ
カリメロ
上田市在住の釣りキチ