2022年09月14日

お助け毛鉤を巻く

自作の毛鉤を収納してあるフォームに空きがある!

3段目は全て空いているし5段目も半分くらい空いている!何か補充しようか?
そうだ!お助け毛鉤が無いので巻こう
色はオリーブでエアロドライがグリーンのドライフライです

フックはどちらにするか迷ったけど在庫が多い#10にした!まぁ大きな方がアピールがいいかな?と思っての選択です

オリーブのスレッドで下巻きしながら目印となるエアロドライを取り付けて

フック下部まで下巻きして
テールとウイングのハックルは

METSのコックネック 色はチョコレートダン

ウイングには使えない長い部位を利用してテールを取り付ける
ちょい長かったかな?
テール不要論もあるがオイラは気分で付けたり付けなかったりします

ダビング材はドライ用のオリーブを使って

ボディを巻いて

ウイングをエアロドライの前後に4周巻いて完成

では無く

着水時に安定するようにフック下部だけハックルをカットする
これをすると着水しても毛鉤が傾いたり、風で転がったりすることが少なくなるような気がする


とりあえず2本巻いてヤメ(笑)
フックのみ水中にあり、この姿勢の状態で水面を流れるはずです(多分ね)


上部2段は落札したアダムスなんだけど(右上の1本だけ違う CDCを使った毛鉤っぽい)
テンカラ毛鉤用のフォームにも空きが沢山あるんだけどなぁ~(笑)


どうするの?

気分しだいで明日巻くのか(謎)   


Posted by カリメロ at 20:32 Comments( 0 )

< 2022年09>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
カリメロ
カリメロ
上田市在住の釣りキチ