2014年07月28日
'14釣行記[18] 雑魚川(7/27)
涼しい所で釣りしたくて、さか天さんと雑魚川へ行ってきました
5時に
で釣券を買い軽快に
していると…一の瀬で横断するプーさんに遭遇
方面に向かったので残飯でも食べに行ったかな
林道入口の気温計は20℃
昨日と違い涼しい
今日は何故だか釣り人が少ない。雑魚川橋までで2台です
いつもの入渓場所も空いていたので、そこから釣ることにした
さか天さんはドラテンなのでオイラは逆さ毛鉤をチョイスする。水温は11.5℃。ゲーターだと少し冷たいが慣れれば気持ちいい
しかし全く反応が無い
やはりまともな場所からは出ないのか?対岸の際も丹念に狙うが
ピックアップした時に水中で反転する
が見えた
かなりしつこく流すが
そこで誘いを入れてみたら…
[8時32分]
![14釣行記[18] 雑魚川(7/27)](//img01.naganoblog.jp/usr/t/e/n/ten1585/2014072720490000.jpg)
雑魚川らしい綺麗な岩魚が釣れました
これで少し気が楽になりました
しかし、その後も反応は無い
ハリスにコブが出来たのでハリス交換するついでに毛鉤もドライに交換
[9時17分]
![14釣行記[18] 雑魚川(7/27)](//img01.naganoblog.jp/usr/t/e/n/ten1585/2014072720550000.jpg)
毛鉤を見失いピックアップしたら釣れてました
[10時5分]
![14釣行記[18] 雑魚川(7/27)](//img01.naganoblog.jp/usr/t/e/n/ten1585/2014072720580000.jpg)
これは理想的な出方でしたので感無量
先行していたさか天さんが血相を変えて戻ってきた
「プーさん

」かわいい子熊でした…親熊は居ませんでしたが、気になって釣りに集中できない
この後、
がパラパラ…
と思ったら本降りとなり、木陰で雨宿りしていたが耐えきれず、200m程先が雑魚川橋なので名残惜しいが
して雨宿り
濡れた服が体温を奪い
追い討ちをかけるように冷たい風が
昨日の陽気が嘘のようだ
が止んだので退渓し
に戻り着替える。湯を沸かし
心も体も暖まりました
昼食後、上流へ

熟平橋から再入渓
直後に掛けるも岩に潜られ
朝一
があったポイントの割には反応があってビックリ
しかしバラシが続く
[13時14分]
![14釣行記[18] 雑魚川(7/27)](//img01.naganoblog.jp/usr/t/e/n/ten1585/2014072821240000.jpg)
しかしその後は
何処かに退渓点があるでしょ
と今後のこともあり未経験ゾーンへ
川から道が離れ高低差もある
16時になり先へ行くことを諦め納竿し、藪漕ぎして道に出れないかと熊笹地帯を
するが…断念
川通しで戻り退渓できそうな場所を発見し
したが…これが意外とキツくて
最後の登りは半泣きでした

いずれ1日行程で熟平橋から行ける所まで行ってみたいと思います
反応はあったが掛けられず『BO』だったさか天さん
是非ともリベンジしましょうね
(イブ→
→モーニングプランも今季実施出来たら
)

5時に








林道入口の気温計は20℃


今日は何故だか釣り人が少ない。雑魚川橋までで2台です

いつもの入渓場所も空いていたので、そこから釣ることにした

さか天さんはドラテンなのでオイラは逆さ毛鉤をチョイスする。水温は11.5℃。ゲーターだと少し冷たいが慣れれば気持ちいい

しかし全く反応が無い


ピックアップした時に水中で反転する



[8時32分]
![14釣行記[18] 雑魚川(7/27)](http://img01.naganoblog.jp/usr/t/e/n/ten1585/2014072720490000.jpg)
雑魚川らしい綺麗な岩魚が釣れました

これで少し気が楽になりました

しかし、その後も反応は無い


[9時17分]
![14釣行記[18] 雑魚川(7/27)](http://img01.naganoblog.jp/usr/t/e/n/ten1585/2014072720550000.jpg)
毛鉤を見失いピックアップしたら釣れてました

[10時5分]
![14釣行記[18] 雑魚川(7/27)](http://img01.naganoblog.jp/usr/t/e/n/ten1585/2014072720580000.jpg)
これは理想的な出方でしたので感無量

先行していたさか天さんが血相を変えて戻ってきた





この後、

と思ったら本降りとなり、木陰で雨宿りしていたが耐えきれず、200m程先が雑魚川橋なので名残惜しいが


濡れた服が体温を奪い

追い討ちをかけるように冷たい風が






昼食後、上流へ


熟平橋から再入渓

直後に掛けるも岩に潜られ

朝一



[13時14分]
![14釣行記[18] 雑魚川(7/27)](http://img01.naganoblog.jp/usr/t/e/n/ten1585/2014072821240000.jpg)
しかしその後は

何処かに退渓点があるでしょ



16時になり先へ行くことを諦め納竿し、藪漕ぎして道に出れないかと熊笹地帯を






いずれ1日行程で熟平橋から行ける所まで行ってみたいと思います

反応はあったが掛けられず『BO』だったさか天さん


(イブ→


'21釣行記[14]上小漁協の渓(9/20)
'14釣行記[24] 本沢渓谷→八丁地川→春日渓谷(9/20)
'14釣行記[23] 雑魚川(9/14)
'14釣行記[22] 武石川
'14釣行記[21] 倉上軍団鹿島釣行会(8/24)
'14釣行記[20] 倉上軍団鹿島釣行会(前夜祭〜8/23)
'14釣行記[24] 本沢渓谷→八丁地川→春日渓谷(9/20)
'14釣行記[23] 雑魚川(9/14)
'14釣行記[22] 武石川
'14釣行記[21] 倉上軍団鹿島釣行会(8/24)
'14釣行記[20] 倉上軍団鹿島釣行会(前夜祭〜8/23)
Posted byカリメロat21:52
Comments(4)
テンカラ
この記事へのコメント
良い色のイワナですね
激戦区でなかなかの釣果で、蒲田の好調持続ですね。こちらも来週末辺りに雑魚川行って見たいと思ってたんですが、北の安曇野のイベントがあるみたいですね。どうしよう。

Posted by Gの男 at 2014年07月29日 21:13
Gの男さん
来週っすか
本谷の講習会も参加しませんので、何処かに行きたいなとは思ってましたが、北の安曇野のイベントもあるのですね?
迷いますね
オイラはどちらでも(笑)

来週っすか

迷いますね

Posted by カリメロ at 2014年07月29日 21:21
GOOD!たくさん会えていいなぁ~(^^)
ワレもあやかりたいでござる。
ワレもあやかりたいでござる。
Posted by 専属運転手 at 2014年07月30日 04:22
専属運転手さん
やはり夏場は避暑も考えた釣行プランが
ですね
ばらしも多くまだまだですよ

やはり夏場は避暑も考えた釣行プランが


ばらしも多くまだまだですよ

Posted by カリメロ at 2014年07月30日 07:06