2012年05月02日
海釣行[2]in黒井第3
仲間と黒鯛狙いで釣行してきました
場所はお気に入りの黒井第3堤防
堤防と呼ばれていますが、岩とテトラポットで形成されています
8時過ぎに到着し準備して釣り開始は9時くらいだったと思います
釣座は中間付近の直江津向き
![海釣行[2]in黒井第3](//img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/20120501085309.jpg)
予報では南東の風だったのでこちら向きにしたのですが、実際は南西の風で向かい風
早々に見切り反対向きに移動
追い風なので仕掛け.コマセの投入は楽チン
忘れてました…コマセの配合は、オキアミ3kgに瀬戸内チヌ.チヌパワーダッシュ.メガミックスチヌを各半袋
この量で5〜6時間分を想定しています 同じ配合でもう一度作ります
差し餌はコマセ用のオキアミから適量取って使います
仕掛けは2B負荷の円錐浮きです
で…釣り始めた訳ですが、餌は盗られるがウキに反応が出ない
まぁいつものことなんですが、滅茶苦茶餌盗りが多いって訳でもない
時々釣れてくるのは
![海釣行[2]in黒井第3](//img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/20080429054254.jpg)
フグです
辛抱の時間が続きます
風向きが西になったり北になったりで釣りずらい
ウキが風に流され釣りずらいので円錐浮きのサイズ(形状)を小さくしたり試行錯誤するが、安定性で棒浮きに変更
13時頃から差し餌が無傷で戻ってくるようになる
黒鯛が寄ると餌盗りを蹴散らすので一瞬ゴールデンタイム突入かと思いました
14時頃に
タイムとコマセ作りをして再会
依然として餌は残る
沈黙が続きます

場所はお気に入りの黒井第3堤防

8時過ぎに到着し準備して釣り開始は9時くらいだったと思います
釣座は中間付近の直江津向き
![海釣行[2]in黒井第3](http://img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/20120501085309.jpg)
予報では南東の風だったのでこちら向きにしたのですが、実際は南西の風で向かい風

追い風なので仕掛け.コマセの投入は楽チン
忘れてました…コマセの配合は、オキアミ3kgに瀬戸内チヌ.チヌパワーダッシュ.メガミックスチヌを各半袋
この量で5〜6時間分を想定しています 同じ配合でもう一度作ります

差し餌はコマセ用のオキアミから適量取って使います
仕掛けは2B負荷の円錐浮きです
で…釣り始めた訳ですが、餌は盗られるがウキに反応が出ない


![海釣行[2]in黒井第3](http://img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/20080429054254.jpg)
フグです

辛抱の時間が続きます

風向きが西になったり北になったりで釣りずらい

13時頃から差し餌が無傷で戻ってくるようになる


14時頃に

依然として餌は残る

18時、待望のあたり
竿先を叩くような引き
本命と信じてやり取りして…慎重にタモ入れ
![海釣行[2]in黒井第3](//img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/20120502091132.jpg)
24cmって…ノッコミですよ今は
再投入すると…連チャン
タモ入れが面倒で抜き上げたのは
![海釣行[2]in黒井第3](//img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/20120502091246.jpg)
同型
薄暗くなってきたので浮きにケミホタルを取付て泣きの夜釣り開始
19時頃、浮きが沈む
合わせる
![海釣行[2]in黒井第3](//img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/20120502091408.jpg)
25cm
お前じゃないんだよ
そしてまた餌が残り始めた
19時半頃あたりが
今日一番って感じの強い引き
でも格闘の末上がってきたのはタモ枠からはみ出るほどデカイ
ボラでした


20時過ぎに仲間のコマセが終わり納竿となりました
型はともかく黒鯛が釣れたので良しとします
今月もう一度は行って自己記録更新
を釣らねば




竿先を叩くような引き


![海釣行[2]in黒井第3](http://img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/20120502091132.jpg)
24cmって…ノッコミですよ今は

再投入すると…連チャン
タモ入れが面倒で抜き上げたのは
![海釣行[2]in黒井第3](http://img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/20120502091246.jpg)
同型

薄暗くなってきたので浮きにケミホタルを取付て泣きの夜釣り開始

19時頃、浮きが沈む


![海釣行[2]in黒井第3](http://img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/20120502091408.jpg)
25cm


そしてまた餌が残り始めた

19時半頃あたりが

今日一番って感じの強い引き

でも格闘の末上がってきたのはタモ枠からはみ出るほどデカイ
ボラでした



20時過ぎに仲間のコマセが終わり納竿となりました
型はともかく黒鯛が釣れたので良しとします
今月もう一度は行って自己記録更新





Posted byカリメロat10:25
Comments(6)
黒鯛釣り
この記事へのコメント
おお!GOOD・GOODなりよ(^^)(^^)(^^)。黒鯛いいな、いいな♪やはり、海のお魚さんですな>食べるならね(^_-)。われらの対費用効果は・・・沈黙でした(大笑)。でも、修行しますぜ、旦那!尺を目指してね!(^^)!。
Posted by 専属運転酒 at 2012年05月02日 19:26
専属運転酒さん
鯛費用効果は…コマセだけで約五千円なり
運よく塩焼きサイズでしたので先ほど1匹食べましたが、うましでした
あとは実家にプレゼントです
もう少しデカイと刺身にできるんですが…

鯛費用効果は…コマセだけで約五千円なり

運よく塩焼きサイズでしたので先ほど1匹食べましたが、うましでした

あとは実家にプレゼントです

もう少しデカイと刺身にできるんですが…
Posted by カリメロ at 2012年05月02日 20:11
24,25センチ・・渓魚ならば文句の無いサイズですね・・(笑)なんだかんだで本命ゲットできていいじゃないですかぁ。お疲れ様でした。
寄せて釣る浮きふかせ釣りわくわくしていいですよね。最近やってないけど・・・以前は姫川の西堤フル装備で台車引っ張って頑張ってましたがなかなかズクが出なくなりました・・ カリメロさんはまだまだ頑張って下さい。今月、ショアジギングは行くつもりです。
寄せて釣る浮きふかせ釣りわくわくしていいですよね。最近やってないけど・・・以前は姫川の西堤フル装備で台車引っ張って頑張ってましたがなかなかズクが出なくなりました・・ カリメロさんはまだまだ頑張って下さい。今月、ショアジギングは行くつもりです。
Posted by Gの男 at 2012年05月02日 20:17
御苦労様です。
良いですなぁ~
鯛とは羨ましいですなぁ~!!
良いですなぁ~
鯛とは羨ましいですなぁ~!!
Posted by brio at 2012年05月02日 20:53
Gの男さん
この釣りはオイラのステータス
ソーラス条約前は折り畳み自転車で直江津西提に行ってましたからね
この釣りだけは止めれない
今年はサワラよりイナダの方が湧いてるようです
今がチャンスですよ

この釣りはオイラのステータス



今年はサワラよりイナダの方が湧いてるようです


Posted by カリメロ at 2012年05月02日 22:53
brioさん
海無し県にいると海の釣りが恋しくなります
特に黒鯛は別格

海無し県にいると海の釣りが恋しくなります
特に黒鯛は別格

Posted by カリメロ at 2012年05月02日 22:56