2012年09月08日
渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム
![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](http://img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090809010000.jpg)
初めて参加します

今回からテンカラの講習会があります


フォーラムは9時から受付開始なので、ふれあい館に8時集合ってことになってます。
今回は日券で本谷の釣りが可能


CR区間は集合場所から少し離れていますので、ふれあい館前で釣りすることにします。
日の出時間は5時20分頃で5時くらいから薄明かるくなると判断

眠れないので1時頃に出発


途中、佐久のすき家で朝御飯(2時ですが










オイラも


![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](http://img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090805500000.jpg)
![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](http://img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090805490000.jpg)
覚悟はしていたが想定外の超渇水


それでも



![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](http://img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090820320000.jpg)
この場所でピックアップしたらぶっ飛んできたのが
![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](http://img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090806080000.jpg)
毛鉤のサイズは#12です

9時に受付開始で続々と参加者が集まります
![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](//img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090809020000.jpg)
9時半過ぎに開会式
上野村漁協の組合長さんのご挨拶後、講師のご挨拶
![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](//img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090809350000.jpg)
フライ担当の里見栄正さん
![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](//img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090809370000.jpg)
デジタルフォト担当の佐藤成史さん
![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](//img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090809390000.jpg)
テンカラ担当は我らが団長倉上 亘さん どこからともなくハ○゛コールが(大笑)
オイラはテンカラ講習に参加です
本谷は7区間に分かれているが、Amのみフライ組が第1,2区間、テンカラ組が第3区間、講習不参加組が第4〜7区間とエリア分けをしたのだが、前日プラクティスを実施した団長は第3区間のあまりの変貌ぶりに「あれじゃ講習が出来ない
」と第4区間上流部からの講習となりました
![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](//img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090810150000.jpg)
今回の講習内容は本谷独特のポイントや狙い方を釣りながら解説
![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](//img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090810160001.jpg)
超短期講習も終わり各自釣り開始です
開始早々に
が掛かるもランディング中にバレる
次のポイントでも…
に優しいリリース方法ですね(笑)こんどこそはと、釣れた
は意外とでかかった
![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](//img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090810480000.jpg)
![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](//img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090810510000.jpg)
尺あるかないか微妙なサイズでしたが面倒くさいので測定せず
その後、手のひらサイズのヤマメを釣り午前の部は終了
昼食後、管理棟前(何区?)からやったが
は視認できるが、ペアで追いかけっこしたりしているだけで食い気がない
目の前に毛鉤をキャストすると逃げていく
結局午後の部は坊主でした
参加者のほとんどが宿泊して
懇親会
なのですが今回オイラは日帰り参加
当初はイブニングをやるつもりでしたが疲れ果てましたので、そのまま帰宅しました
参加者の皆さんお疲れ様でした

![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](http://img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090809020000.jpg)
9時半過ぎに開会式
上野村漁協の組合長さんのご挨拶後、講師のご挨拶
![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](http://img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090809350000.jpg)
フライ担当の里見栄正さん
![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](http://img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090809370000.jpg)
デジタルフォト担当の佐藤成史さん
![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](http://img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090809390000.jpg)
テンカラ担当は我らが団長倉上 亘さん どこからともなくハ○゛コールが(大笑)
オイラはテンカラ講習に参加です



![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](http://img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090810150000.jpg)
今回の講習内容は本谷独特のポイントや狙い方を釣りながら解説

![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](http://img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090810160001.jpg)
超短期講習も終わり各自釣り開始です

開始早々に


次のポイントでも…



![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](http://img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090810480000.jpg)
![渓流釣行[22]in第13回神流川C&Rフォーラム](http://img01.naganoblog.jp/usr/ten1585/2012090810510000.jpg)
尺あるかないか微妙なサイズでしたが面倒くさいので測定せず


昼食後、管理棟前(何区?)からやったが




参加者のほとんどが宿泊して



当初はイブニングをやるつもりでしたが疲れ果てましたので、そのまま帰宅しました

参加者の皆さんお疲れ様でした
Posted byカリメロat21:54
Comments(8)
渓流釣り
この記事へのコメント
なんか超渇水ですねぇ
艶のあるいいイワナです。お見事。(^^)d しっかしこのスケジュールで動けるのはまだまだ若いってことですね。こちらは明日4時で木曽に向かいます。

艶のあるいいイワナです。お見事。(^^)d しっかしこのスケジュールで動けるのはまだまだ若いってことですね。こちらは明日4時で木曽に向かいます。
Posted by Gの男 at 2012年09月08日 22:56
Gの男さん
ありがとうございます。運良く釣れました
日に日に体力の衰えを感じております
猪豚を食べに行くと思っていたら木曽ですか

ありがとうございます。運良く釣れました


猪豚を食べに行くと思っていたら木曽ですか

Posted by カリメロ at 2012年09月09日 03:19
夜中の二時にメガ盛りを食べるのは十分若いです。
朝の四時から木曽に行けるのも若いです。
お二人とも十分常人離れしてしているので、普通の人と遊ぶときはは手加減しましょう。普通が一番、ああ普通で良かった。
朝の四時から木曽に行けるのも若いです。
お二人とも十分常人離れしてしているので、普通の人と遊ぶときはは手加減しましょう。普通が一番、ああ普通で良かった。
Posted by 坊主A at 2012年09月09日 11:07
坊主Aさん
牛丼のサイズは、並→中盛→大盛→特盛→メガ盛りと増えていきますが、カレーの場合は、並→大盛→メガ盛りとなりますので、牛丼のメガ盛りよりは少なく感じましたよ
えっ
同じ穴の狢のくせに何言ってるですか(笑)

牛丼のサイズは、並→中盛→大盛→特盛→メガ盛りと増えていきますが、カレーの場合は、並→大盛→メガ盛りとなりますので、牛丼のメガ盛りよりは少なく感じましたよ

えっ

Posted by カリメロ at 2012年09月09日 11:17
カリメロさん、良い岩魚ですね。
本谷は、岩魚の放流はしていないので、ネーティブじゃない?
禁漁に向けて、みんな良い釣りしてるな~
俺は、台所の流しの引き出し修理、熱帯魚水槽の手入れetc
野暮用ばかりでした。
9月は近場で、10月の荒雄川に備えます、
田中スペシャルもどきのウィリーバッカー巻き巻きしなきゃ。
本谷は、岩魚の放流はしていないので、ネーティブじゃない?
禁漁に向けて、みんな良い釣りしてるな~
俺は、台所の流しの引き出し修理、熱帯魚水槽の手入れetc
野暮用ばかりでした。
9月は近場で、10月の荒雄川に備えます、
田中スペシャルもどきのウィリーバッカー巻き巻きしなきゃ。
Posted by S木 at 2012年09月09日 17:13
S木さん
確かに鰭の綺麗な魚でしたよ
渓流も残すところ約1ヶ月…あと何回釣りに行けることやら

確かに鰭の綺麗な魚でしたよ

渓流も残すところ約1ヶ月…あと何回釣りに行けることやら

Posted by カリメロ at 2012年09月09日 17:27
むふふふ!メガ釣りでなくメガ盛りですか('_')('_')('_')。
といっても、GOODな岩魚さんを釣られ>おめでとさんです。
しっかし・・・超キビシイ神流川でしたね。
といっても、GOODな岩魚さんを釣られ>おめでとさんです。
しっかし・・・超キビシイ神流川でしたね。
Posted by 専属運転酒 at 2012年09月10日 07:49
専属運転酒さん
釣れたのはプレッシャーの低い午前中のみでしたよ
午後は、皆さんが何度となく叩いた後でオイラではお手上げでした
「100回流し」と言いながら釣った運転酒さんには、あっぱれでした

釣れたのはプレッシャーの低い午前中のみでしたよ

午後は、皆さんが何度となく叩いた後でオイラではお手上げでした

「100回流し」と言いながら釣った運転酒さんには、あっぱれでした

Posted by カリメロ at 2012年09月10日 07:54