2013年06月24日

2013釣行記[14]in上野村漁協

軍団長主催の本谷釣行会に参加してきました
からふる御夫妻に「朝練するの?」としたら「勿論」とのこと
を3時過ぎに
いつもの十石峠はもあったし危険と判断し、軽井沢→下仁田ルート(もみじライン)で、朝練場所のヴィラせせらぎ前C&Rに5時過ぎに到着
既にからふる御夫妻は到着しており、モーニングの準備中そして前夜からテント泊のS藤さん&姐御は釣りしてます
をいただき準備して突撃今回はドライフライオンリーと決めてます。
【ヴィラせせらぎ前】
竿…ダイワ雪渓硬調36MV(36で使用)
ライン…4.5mテーパーライン(フロロカーボン製)
毛鉤…各種ドライフライ

皆さん止水域で釣り始めてますが、オイラはあまり止水域の釣りが得意じゃない少し上流に良さげは場所があったので、そこで釣ることにした相変わらずは視認できるくらい沢山います
しかし、毛鉤を見切ります釣れるパターンは、毛鉤着水→即反応する「落ちパク」か、1mも流れないうちに反応があります。
誘いは…(下手なのかもしれないが)ダメで反応しません。自然に流した方が反応良かったように思います。
6時0分(ヤマメ)
2013釣行記[14]in上野村漁協

6時8分(ヤマメ)
2013釣行記[14]in上野村漁協

6時30分(ヤマメ)
2013釣行記[14]in上野村漁協

6時54分(ヤマメ)
2013釣行記[14]in上野村漁協

それでも下流の止水域が気になり移動するが…反応無くて元の場所へ戻ると姐御がS藤さんから指導を受けながら釣ってます邪魔しないように釣ります。
7時54分(ヤマメ)
2013釣行記[14]in上野村漁協

8時10分タイムアップ急いで集合場所の「ふれあい館」へ既に皆さん集合していました
受付を済ませて本谷毛鉤専用区へ

本谷に到着後、参加者10名で区間割をする。
1〜3区は講習専用で、オイラは最下流の7区を選択した。同行者はM島さん
【本谷毛鉤専用区】
竿…ダイワ雪渓硬調36MV(29で使用)
ライン…3.3mテーパーライン(フロロカーボン製)
毛鉤…各種ドライフライ

要所要所でドライフライに反応するが、一度出でミスると二度目は無し
見切って釣り上がるが、気になり上流側からダウンで打ってみると「バシャ」っと出るがやはり二度目は無いそんなことの繰り返し
ちょっとした落ち込みの脇にできる淀みをピンポイントで狙い撃ちすると…

10時5分(イワナ) [7区]
2013釣行記[14]in上野村漁協

いかにもイワナって場所から出ました

10時16分(イワナ) [7区]
2013釣行記[14]in上野村漁協

こいつは、白泡で毛鉤を見失いラインが引き込まれて穂先に反応が出るまでアタリがわかりませんでした
その後は、相変わらず出るけど乗らず二度目は無しの連続
6区との境界線の橋までたどり着く。S藤さん&姐御が、ここから6区を釣っているので後追い全く反応しない
橋の下で釣りをしていたら、風向きによって異臭がオイラは発見できなかったが、鷲が死んでいたらしい
16番の入渓点付近まで来た所で
12時8分(ヤマメ) [6区]
2013釣行記[14]in上野村漁協


12時半に昼御飯と言われていたので16番から退渓する。
昼御飯はサプライズとして、からふる御夫妻から「温卵乗せハンバーグ」を頂く。王妃特製「塩焼きそば」は…満腹で食べれず

午後の部の区割りは、皆さん講習用の1〜3区が開放されたので、そちらへ向かうようですがオイラは先程退渓した先が気になり単独で6区へ(満腹感と疲労で足取りは重い)
入渓後、即反応がありフッキングしたが下流に走られて淵に潜られバレる
その後は、無反応で5区との境界線に5区では、からふる御夫妻が釣りしてます。「先に行っていいよ」と言われて遠慮せず追い越すと
に戻って寝てようかと思ったが、止みそうなので先を急ぐ

15時31分(ヤマメ) [5区]
2013釣行記[14]in上野村漁協


先へ行こうかと思って振り向くと、専属運転手さんが釣り上がってきた
退渓し3区へワープ
しかし…一度反応があっただけで納竿となりました。

今回は皆さん「シブい」と言ってましたが、オイラ的にはでした。ただ…いつものことですが、午後の部は疲れてしまい集中力がとなるこれが釣果にも反映される結果となったのかなと


帰りはR254(内山峠)で帰りましたが、立科でゲリラ豪雨にあって
でも付近は夕方パラパラ程度降っただけらしく道も乾いてました。

来週末はドSで有名な某管釣りで暴れてくれる

同じカテゴリー(テンカラ)の記事画像
'21釣行記[14]上小漁協の渓(9/20)
'14釣行記[24] 本沢渓谷→八丁地川→春日渓谷(9/20)
'14釣行記[23] 雑魚川(9/14)
'14釣行記[21] 倉上軍団鹿島釣行会(8/24)
'14釣行記[20] 倉上軍団鹿島釣行会(前夜祭〜8/23)
'14釣行記[18] 雑魚川(7/27)
同じカテゴリー(テンカラ)の記事
 '21釣行記[14]上小漁協の渓(9/20) (2021-09-20 14:54)
 '14釣行記[24] 本沢渓谷→八丁地川→春日渓谷(9/20) (2014-09-20 21:33)
 '14釣行記[23] 雑魚川(9/14) (2014-09-16 23:51)
 '14釣行記[22] 武石川 (2014-09-01 20:03)
 '14釣行記[21] 倉上軍団鹿島釣行会(8/24) (2014-08-30 23:44)
 '14釣行記[20] 倉上軍団鹿島釣行会(前夜祭〜8/23) (2014-08-29 22:13)

Posted byカリメロat21:42 Comments(8) テンカラ
この記事へのコメント
お疲れさまでした。C&R絶好調でしたね。 本谷のイワナとヤマメはさすがに魚体がきれいでカッコいいですね。 お昼も楽しそうです
Posted by Gの男 at 2013年06月24日 23:58
Gの男さん
C&Rは相変わらずよく釣れますでも止水域の釣りは苦手です
本谷は昨年同様エルカディが活躍してくれました
Posted by カリメロ at 2013年06月25日 00:19
カリメロさん、お疲れ様でした。
本谷、シブイですね。7区も魚が結構いるのが見えるのに、釣れません。自分はバラシが多く、1匹しか釣れませんでした。もっと精進しないと。
Posted by M島 at 2013年06月25日 05:51
M島さん
7区…出るけど乗らずが多かった見えてるは毛鉤に見向きもしない
ほとんど先行させてもらいオイラが荒らした後でしたから…すんません
Posted by カリメロ at 2013年06月25日 06:04
にゃあ~~♪ツ抜けまでもう少しなり、おちい(^^)。それだけ釣れればGOODですね。あと五匹釣れたらチアワセでありますな。豪雨にはまいりました(大汗)。が、下仁田ICから高速へ乗ったら、あら不思議?ポツポツ程度でした。ピンスポット豪雨は・・・凄し也(T_T)
Posted by 専属運転手 at 2013年06月25日 20:33
専属運転手さん
午後の部が悔やまれます
帰りのは勘弁でした
タイヤがスタッドレスだから怖かった
Posted by カリメロ at 2013年06月25日 20:52
お疲れさまでした 良い釣りができたようで
普段の行いの良さが好釣果に結びついたのかな?
ナンチャッテ
( ̄▽ ̄)
満腹って言葉…カリちゃん辞書にないかと思ってた(笑)
Posted by 茶 at 2013年06月25日 21:55
茶さん
C&R区間ですからはいますのでもし一般渓でこの釣果なら昇天しちゃいます
自家製3個(米1.5合)にカップそば(大盛)を食べた後でしたから…
でも最近、少し胃袋が小さくなった気がします(笑)
Posted by カリメロ at 2013年06月26日 07:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
カリメロ
カリメロ
上田市在住の釣りキチ